ホヲキノタ山では3週間ほど前から、ウグイスが鳴き出した。これからずーっときれいな鳴き声を聞かせてくれる。でも姿はなかなか見せてくれない。
シジュウカラは常連客。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/57/033f718d90ada982ae99a51ca2a2678f.jpg)
今年はツグミをよく見かける。先日テレビでやっていた。浜松の駅前の木にツグミの大群が集まり、騒音と糞害が凄まじく、何をやっても効果がないということで、研究者が登場して、対策に乗り出したとか。猛禽の剥製を置き、猛禽の声を流すというもの。2~3日で効果が現れたらしい。そのあおりでこちらに逃げてきたのではないか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/68/2ce16b36b7661c7f8f25e7edc5fd514e.jpg)
ツグミとジョウビタキは日毎に、慣れてきて、オラが近づいても逃げなくなってきている。
シジュウカラは常連客。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/57/033f718d90ada982ae99a51ca2a2678f.jpg)
今年はツグミをよく見かける。先日テレビでやっていた。浜松の駅前の木にツグミの大群が集まり、騒音と糞害が凄まじく、何をやっても効果がないということで、研究者が登場して、対策に乗り出したとか。猛禽の剥製を置き、猛禽の声を流すというもの。2~3日で効果が現れたらしい。そのあおりでこちらに逃げてきたのではないか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/68/2ce16b36b7661c7f8f25e7edc5fd514e.jpg)
ツグミとジョウビタキは日毎に、慣れてきて、オラが近づいても逃げなくなってきている。