パイプ栽培のヤマノイモも長コップ種イモつくりもまったく低調。ノウサギに蔓を噛み切られたり、雑草に負けたり、土もよくなかったのかもしれない。今年は期待できない。
ところが自生のヤマノイモは畑の中も外も、太い蔓が伸び元気はつらつのものが何本も成長している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f9/ca2a8afc15889ccbbee493557b7658c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/99/d00f6270f54b33114187b0e272c78c51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c5/f2d2378db4320b6666a62c77a16e76cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/68/e384f114c887253d3066e2ad7c49a9e7.jpg)
無防備なのもあるが、かえってノウサギの被害にあわない。
花蕾も現れている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f5/75e4d4962af0f352c01bb094ac4941d5.jpg)
オニドコロの花蕾は下に垂れ下がって、それはそれなりに趣がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b0/fbc0b4a86b0a03590b579f5a7f5c6cfb.jpg)
今年のヤマノイモ掘りは、汗を流す覚悟がいる。
それにしても理解ができない。ネットで防御すると、ネットを噛み切ったりして、侵入して蔓を噛み切るのに、無防備な自生のものは意外と無事なものが多い。
ところが自生のヤマノイモは畑の中も外も、太い蔓が伸び元気はつらつのものが何本も成長している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f9/ca2a8afc15889ccbbee493557b7658c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/99/d00f6270f54b33114187b0e272c78c51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c5/f2d2378db4320b6666a62c77a16e76cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/68/e384f114c887253d3066e2ad7c49a9e7.jpg)
無防備なのもあるが、かえってノウサギの被害にあわない。
花蕾も現れている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f5/75e4d4962af0f352c01bb094ac4941d5.jpg)
オニドコロの花蕾は下に垂れ下がって、それはそれなりに趣がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b0/fbc0b4a86b0a03590b579f5a7f5c6cfb.jpg)
今年のヤマノイモ掘りは、汗を流す覚悟がいる。
それにしても理解ができない。ネットで防御すると、ネットを噛み切ったりして、侵入して蔓を噛み切るのに、無防備な自生のものは意外と無事なものが多い。