先日、長芋をスーパーで買って食べた。粘りもなく、変な匂いがして、美味くなかった。
そのあと、ヤマトイモを買って見た。
ヤマトイモは初めてだ。ヤマノイモのような香りはないが、粘りもそれなりに有って、とろろそばにはちょうどいい。ラーメンにも入れてみた。不味くはないが、そばやうどんの方が合う。
ホヲキノタ山、日当たりのいい場所は凍っていた土も溶けたので、赤リボンでマーキングしていた場所を掘ってみた。10センチぐらい掘ったところで、様子がおかしい。小さいイモらしきものがたくさん出てきた。少し洗って食べてみた。 ペッ、 不味くて食えん。オニドコロらしい。
昨年、クレバーパイプ栽培を試したが、全滅だった。すべてチェックしてみたら、7割ほど、小さいヤマノイモが残っていた。一応生育していたのだ。それらはそのまま埋めて、今年の成長に期待。
長コップで種イモつくりをした昨年、これも点検したら、これらも生育してはいた。でもまだ小さい。どう処理しようか思案中。
もう1カ所、新しい試み。板で囲って、60センチぐらい高くしたところに、土を埋めた。これで種イモを4~5個埋めるのだ。収穫時は、ビス4本を緩めて、正面の板を外し、土を崩す。これはうまくいくこと間違いなし。
今年は肥料をたくさん撒いて、雑草もちゃんと除いて育てるぞ。
そのあと、ヤマトイモを買って見た。
ヤマトイモは初めてだ。ヤマノイモのような香りはないが、粘りもそれなりに有って、とろろそばにはちょうどいい。ラーメンにも入れてみた。不味くはないが、そばやうどんの方が合う。
ホヲキノタ山、日当たりのいい場所は凍っていた土も溶けたので、赤リボンでマーキングしていた場所を掘ってみた。10センチぐらい掘ったところで、様子がおかしい。小さいイモらしきものがたくさん出てきた。少し洗って食べてみた。 ペッ、 不味くて食えん。オニドコロらしい。
昨年、クレバーパイプ栽培を試したが、全滅だった。すべてチェックしてみたら、7割ほど、小さいヤマノイモが残っていた。一応生育していたのだ。それらはそのまま埋めて、今年の成長に期待。
長コップで種イモつくりをした昨年、これも点検したら、これらも生育してはいた。でもまだ小さい。どう処理しようか思案中。
もう1カ所、新しい試み。板で囲って、60センチぐらい高くしたところに、土を埋めた。これで種イモを4~5個埋めるのだ。収穫時は、ビス4本を緩めて、正面の板を外し、土を崩す。これはうまくいくこと間違いなし。
今年は肥料をたくさん撒いて、雑草もちゃんと除いて育てるぞ。