市さんの自然との対話日誌

里山師、釣師を自称のオヤジが遠州の山間地に3千坪の山林を購入、自給自足を目指し田舎暮らし開始。魚釣、生き者達との対話

フジウツギ

2011-07-14 13:46:19 | 野草
 フジウツギ(藤空木)の花が咲き始めた。
 

 なかなか房の全てが咲き揃わない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメヒオウギズイセン

2011-07-14 07:37:24 | 野草
 林道の坂道の道端にアヤメのような細長い葉が茂っているのがいつも気になっていた。花が咲いて、名前が判った。ヒメヒオウギズイセン(姫檜扇水仙)というらしい。
 

 見応えのある朱色の花。
 

 ヨーロッパ原産で観賞用として持ち込まれ、繁殖力が強く野生化したらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨウシュヤマゴボウ

2011-07-13 17:12:49 | 野草
 一昨年の秋、有毒とは知らずワインレッドの実を食べようとしてしまったヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)の花。
 

 年々勢いを増してきている。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クモ

2011-07-11 06:58:10 | 生きもの
 ウッドデッキの屋根のところに2センチぐらいのミノムシがいた。
 

 と思いきや、クモでした。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナナフシ

2011-07-10 14:07:29 | 生きもの
 生涯3度目のナナフシとの遭遇。山荘のドアのところにへばりついているのを見つけた。昨年は7月1日、今年は7月6日に発見している。梅雨のこの時期が活動期なのか。
 

 子供の頃の憧れの昆虫の一つ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする