ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
身近な写真2
趣味で撮る身近な風景、山野草・・
心和むひとときを休めていただければ幸いです
ヒガンバナ(彼岸花)
2013-09-30 05:11:38
|
野草
ヒガンバナ(彼岸花)
別名は曼珠沙華など500以上もあるそうです、
有毒植物でもあり、鱗茎はセキサンといい薬用、糊料などにもなるそうです。
ヒガンバナ科 花期:9月 花言葉:旅情
#写真
コメント (22)
«
やくらいガーデン(虹のガーデ...
|
トップ
|
ダイモンジソウ(大文字草)
»
このブログの人気記事
金のなる木
ヒヨドリバナ(鵯花)&カンボクの実(肝木)
シラユキソウ
シロバナエンレイソウ(白花延齢草)
ヒメハリイの花
ツルコケモモ(蔓苔桃)
海岸に咲く花
クモキリソウ(雲切草)
ショウジョバカマ(猩猩袴)
ノコギリソウ(鋸草)
最新の画像
[
もっと見る
]
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
1週間前
ロウバイ(蠟梅)
3週間前
ロウバイ(蠟梅)
3週間前
マガンの塒入り
3週間前
マガンの塒入り
3週間前
カンツバキ(寒椿)
4週間前
新年あけましておめでとうございます。
1ヶ月前
マガンの塒入り
2ヶ月前
マガンの塒入り
2ヶ月前
ヒイラギ(柊)
2ヶ月前
22 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
hg
)
2013-09-30 08:23:57
igaguriさん お早うございます。
今の時期は彼岸花の晴れ舞台、
綺麗ですね青空に映えて、家の近所には、
こんなには群生してないです。
それでも2キロくらい、側溝沿いに咲いていました。
返信する
ヒガンバナ(彼岸花)
(
nonaka
)
2013-09-30 10:10:40
背景との対比がいいですね!
返信する
Unknown
(
ムームー
)
2013-09-30 10:24:21
おはようございます。
いつもありがとうございます。
土手に咲く彼岸花素晴らしいですねぇ~
とっても神秘的で綺麗~
返信する
コメント
(
田舎者
)
2013-09-30 13:47:51
こんにちは、
今回は同じ課題に成りましたね、
沢山咲いてきましたね、我が方も朝の散歩道で見かけてアップしました、
返信する
みごとな群生
(
風恋
)
2013-09-30 18:46:59
☆ igagurikun さん。こんばんは~♪
羽黒山公園の彼岸花でしょうか…
みごとな群生に、目を見張りました…☆
青空に映えて、とてもきれいですね~♪
彼岸花のしなやかなシベには魅せられますね。
返信する
igagurikunさん
(
wingtom
)
2013-09-30 21:25:04
こんばんは
今年は彼岸花の当たり年
何処に行っても沢山咲いています。
昔の人が
あぜ道とお墓の周りに植えたみたいですね。
カメラマンとしての、
撮影ポイントは案外少ないのですよ。
もう県南では終わってしまいました。
返信する
こんばんは~
(
akko
)
2013-09-30 22:10:28
彼岸花…昔は手が腫れるとか言って、不吉な花とされて
いましたが、今は愛でられて、逆転しましたね。
花の形と燃えるような赤色が、群生すると更に際立って
好きな花になりました。
返信する
彼岸花が
(
P
)
2013-10-01 12:34:10
情熱的にけれど静かに咲いてる光景が美しいです。
こっちは芽も出てないので、今年は咲かないのかな?
そう思ってるんです、キレイ^^ね。
返信する
田舎に向かう
(
はなこころ
)
2013-10-01 14:49:38
列車の窓から
彼岸花
観ました~
もう、すっかり、萎れてて
少し、寂しかったです。
・・
はなこころ
返信する
お久しぶりです
(
マミ
)
2013-10-01 16:26:32
お久しぶりです
誰に教えられることなく彼岸になると咲く花ですね。ふしぎ・・・
群生するところはあまり見られないんですが 一輪も良し 群生も鮮やかさが際立ちますね
返信する
Unknown
(
オレンジ(^-^)/☆
)
2013-10-01 20:57:50
igagurikunさん☆こん晩はぁ~☆
わ~ほんとに凄い数の彼岸花ですね~
こんなに、たくさんの彼岸花、ナナさんに
見せていただいて以来です。
でも、まだ見ごろなのでしょうか?
こちらはもう色あせてしまっていますよ。
igaさん、ヒガンバナ触ったことありますか?
わたし、まだ全然ありません。毒草なので
触らないように子供のころから教えられて
いるからでしょうか?
祖父母は、キツネのカンザシって呼んで
いますけれど、そちらでは言わないでしょうね?
いろいろ、地方によって呼び名がちがうのでしょうか?
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2013-10-02 12:23:06
hgさんへ
此方はいまが見頃でもうしばらく楽しめそうです、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2013-10-02 12:24:26
nonakaさんへ
この日は青空が見えて良かったです、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2013-10-02 12:25:58
ムームーさんへ
今年は白が咲いてなくってちょっと残念でした、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2013-10-02 12:28:29
田舎者さんへ
撮りに行ったときはまだ半分しか咲いてませんでした、
昨日新聞に載り今が見頃のようです、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2013-10-02 12:30:36
風恋さんへ
やくらいガーデンの帰りに羽黒山公園に寄ってきました、
天気の良いでカメラを持った方が多かったです、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2013-10-02 12:32:16
wingtomさんへ
此方はあぜ道に咲いてるのは少なく公園の方が多いようです、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2013-10-02 12:33:59
akkoさんへ
私も前は気にしない花でしたが最近は毎年見に行くようになりました、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2013-10-02 12:35:44
Pさんへ
家の周りでも毎年見られたのですが、今年は咲かないようです、
隣町の公園に見に行ってきました、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2013-10-02 12:38:25
はなこころさんへ
そちらの開花が早く北の方は今が見頃になってます、
山頂では紅葉の便りが届きました、来週当たりが見ごろのようです、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2013-10-02 12:40:21
マミさんへ
ご無沙汰してます、
ヒガンバナ、本当に名前の通り彼岸には必ず咲く花ですよね、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2013-10-02 12:45:02
オレンジさんへ
地域によっていろいろと呼び名があるみたいですね、
家の方はマンジュシャゲ、彼岸花くらいかな・・・
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
野草
」カテゴリの最新記事
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
キチジョウソウ(吉祥草)
ハマギク(浜菊)
ユキザサ(雪笹)の実
キンミズヒキ(金水引)
キバナアキギリ(黄花秋桐)
シュウメイギク(秋明菊)
ツリフネソウ(釣舟草)
ゲンノショウコ(現の証拠)
ナツズイセン(夏水仙)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
やくらいガーデン(虹のガーデ...
ダイモンジソウ(大文字草)
»
PIXTA マイページ
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
山野草が好きで深山、高山湿地帯などに出かけてます。
最新コメント
igagurikun/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
凪々/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
風恋/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
アメリカン・ブルー/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
P/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
P/
ロウバイ(蠟梅)
necydalis_major/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
太郎ママ/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
ケイ/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
hg/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
ロウバイ(蠟梅)
マガンの塒入り
カンツバキ(寒椿)
新年あけましておめでとうございます。
マガンの塒入り
ヒイラギ(柊)
ユキムシ(雪虫)
ウラジロヨウラク(裏白瓔珞)
オダマキの葉
>> もっと見る
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
カテゴリー
空模様
(36)
花火
(2)
山野草
(875)
野鳥
(11)
さくら
(15)
紅葉
(59)
野草
(571)
高山植物
(172)
植物
(490)
昆虫
(49)
ユリ園
(3)
花
(219)
風景
(152)
水性植物
(18)
渡り鳥
(144)
蘭
(18)
小鳥
(19)
蓮
(15)
ミョウガ
(1)
鮭
(1)
48系気動車
(1)
寒蘭
(3)
蒸気機関車
(12)
野鳥
(130)
アオサギ
(1)
氷柱
(1)
動物
(5)
梅
(5)
紫陽花
(13)
花菖蒲
(6)
航空機
(11)
Weblog
(8)
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】ゆで卵に何をつけて食べますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
あし@
gooのあしあと
ブックマーク
文字サイズ変更
小
標準
大
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】ゆで卵に何をつけて食べますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
今の時期は彼岸花の晴れ舞台、
綺麗ですね青空に映えて、家の近所には、
こんなには群生してないです。
それでも2キロくらい、側溝沿いに咲いていました。
いつもありがとうございます。
土手に咲く彼岸花素晴らしいですねぇ~
とっても神秘的で綺麗~
今回は同じ課題に成りましたね、
沢山咲いてきましたね、我が方も朝の散歩道で見かけてアップしました、
羽黒山公園の彼岸花でしょうか…
みごとな群生に、目を見張りました…☆
青空に映えて、とてもきれいですね~♪
彼岸花のしなやかなシベには魅せられますね。
今年は彼岸花の当たり年
何処に行っても沢山咲いています。
昔の人が
あぜ道とお墓の周りに植えたみたいですね。
カメラマンとしての、
撮影ポイントは案外少ないのですよ。
もう県南では終わってしまいました。
いましたが、今は愛でられて、逆転しましたね。
花の形と燃えるような赤色が、群生すると更に際立って
好きな花になりました。
こっちは芽も出てないので、今年は咲かないのかな?
そう思ってるんです、キレイ^^ね。
彼岸花
観ました~
もう、すっかり、萎れてて
少し、寂しかったです。
・・
誰に教えられることなく彼岸になると咲く花ですね。ふしぎ・・・
群生するところはあまり見られないんですが 一輪も良し 群生も鮮やかさが際立ちますね