ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
身近な写真2
趣味で撮る身近な風景、山野草・・
心和むひとときを休めていただければ幸いです
ウツボグサ(靫草)
2014-06-23 05:11:35
|
野草
ウツボグサ(靫草)
紫色の唇形の花を咲かせるが、咲いた後にすぐ枯れる、
乾燥した花穂は煎じて飲むと利尿や消炎の効果があると言われてる、
名の由来は花穂が弓矢を入れる靫に似てるため、別名カコソウ(夏枯草)
シソ科 花期:7~8月 花言葉:協調性
#写真
コメント (24)
«
ツルコケモモ(蔓苔桃)
|
トップ
|
クモキリソウ(雲切草、蜘蛛切...
»
このブログの人気記事
金のなる木
モズ(百舌鳥)
ツルコケモモ(蔓苔桃)の果実
オナガ(尾長)
アズマギク(東菊)
ヒメオウギスイセン(姫檜扇水仙)
ホオジロ・・?
ロウバイ(蠟梅)
野蒜海岸
ひむかサギソウ(鷺草)
最新の画像
[
もっと見る
]
マンサク(満作)
12時間前
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
3週間前
ロウバイ(蠟梅)
4週間前
ロウバイ(蠟梅)
4週間前
マガンの塒入り
1ヶ月前
マガンの塒入り
1ヶ月前
カンツバキ(寒椿)
1ヶ月前
新年あけましておめでとうございます。
1ヶ月前
マガンの塒入り
2ヶ月前
マガンの塒入り
2ヶ月前
24 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
jun
)
2014-06-23 05:31:25
おはようございます。
ウツボグサ、綺麗な色ですね。
もう少し赤みがかった花しか知りませんでしたが、こんな色のもあるのですね。
返信する
ウツボグサ、
(
風信子
)
2014-06-23 07:51:20
優しい色合いと楽しい姿でしっとりと咲いてますね、
山野草の色はとてもステキですネ。
返信する
Unknown
(
hg
)
2014-06-23 09:12:44
igaguriさん お早うございます。
ウツボグサ可愛い形をしていますね、
色も薄紫上品ですね、
でもすぐにしぼんでしまうとは惜しいですね、
たった今アメリカとポルトガルの、接戦を見ていて
最後の1分でポルトガルが同点ゴール、
奇跡が起こりました。興奮しました(笑)
日本も頑張ってほしいですね。
返信する
ウツボグサ(靫草)
(
nonaka
)
2014-06-23 09:46:38
花に虫が居る写真!igaguriさんにしては珍しいですね!
綺麗な色合いがいいですね!
返信する
コメント
(
田舎者
)
2014-06-23 09:57:16
お早うございます、
お久しぶりですお元気でしたか、
珍しいウツボグサ花写真見せて頂き薬草花でしたか勉強に成りました、有り難うございます、
これからも宜しくお願いします。
返信する
Unknown
(
ムームー
)
2014-06-23 12:21:50
綺麗で可愛いお花ですねぇ。
虫さんも仲間入りしていますねぇ。
こういうお花は小さくても存在感が
ありますねぇ~
シソ科ですかぁ~
お花の種類ってたくさんありますね。
いつもありがとうございます。
返信する
Unknown
(
まこちゃん
)
2014-06-23 12:50:21
ウツボグサ
可愛くて 綺麗ですね
虫さん なにか 覗いているように見えます ^^
返信する
唇に似てますね
(
MOTOMMZ
)
2014-06-23 15:54:53
igagurikunnさんこんにちは、初めてお目にかかる花です
綺麗な色をしていますね、又説明の通り本当に唇の形に良く似て居ますね
何か言ってるような感じも受けますよ(笑)特に蜂のとまって居る花は
嬉しいですね初めてのお花を拝見出来て、ありがとうございます
返信する
思い出
(
akko
)
2014-06-23 18:12:30
小学生の頃夏休みの作品で、家の周りに咲く花を押し花にしたのですが、この花だけは出来なかった覚えがあります。
今は絶えたらしく、ウツボグサを見かけることはないですね。
返信する
美しい色合い
(
風恋
)
2014-06-23 22:56:12
☆ igagurikun さん。こんばんは~♪
青紫色に染まったウツボグサ…、園芸種のような
美しさですね~♪
この色合いに魅せられて、鉢植えで育てていますが
ウチでも花盛りを迎えています。
いろいろな薬効があったこと、初めて知りました…
返信する
可愛い花ですね
(
haru
)
2014-06-24 06:34:25
こんにちは。
花の大きさがわかりませんが、
オドリコソウに似ていますね。
「うつぼ」海のギャングの方かと思ってしまいました。
返信する
咲いた後に
(
はなこころ
)
2014-06-24 14:35:13
枯れるのは
朝顔と同じですね。
少し
花の形も
似ているような・・・。
・・
はなこころ
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2014-06-27 09:54:59
junさんへ
ウチの方はこの色しかないみたいですね、
赤みがかった花探してみます、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2014-06-27 09:56:58
風信子さんへ
花は散りやすく半分が散ってました、急いで撮りました、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2014-06-27 09:58:46
hgさんへ
日本も頑張って欲しかったのですが残念でした、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2014-06-27 09:59:44
nonakaさんへ
虫さんタイミングよく飛んで来てくれました、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2014-06-27 10:01:12
田舎者さんへ
しばらくぶりです、
此方こそ宜しくお願いします、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2014-06-27 10:03:43
ムームーさんへ
ウツボグサ、いつも見てましたが名前は知りませんでした、
数年前に知りました、野草は種類が多いですね、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2014-06-27 10:05:37
まこちゃんさんへ
虫さん写真を撮ったら覗いて逃げてしまいました、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2014-06-27 10:09:01
MOTOMMZさんへ
唇形の花って多いです、
唇によく似てますよね、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2014-06-27 10:10:52
akkoさんへ
ウチでは鉢から鉢えと殖え続けてます
何本か抜きました、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2014-06-27 10:14:14
風恋さんへ
野草は調べると薬効の花が多いですよね、
毒草も沢山あり気をつけたいです、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2014-06-27 10:18:31
haruさんへ
花の大きさは1~2センチ位でした、
名前も上手くつけてますよね、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2014-06-27 10:23:23
はなこころさんへ
咲いたらすぐ枯れるので別名カコソウ(夏枯草)というのかも知れないですね、
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
野草
」カテゴリの最新記事
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
キチジョウソウ(吉祥草)
ハマギク(浜菊)
ユキザサ(雪笹)の実
キンミズヒキ(金水引)
キバナアキギリ(黄花秋桐)
シュウメイギク(秋明菊)
ツリフネソウ(釣舟草)
ゲンノショウコ(現の証拠)
ナツズイセン(夏水仙)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
ツルコケモモ(蔓苔桃)
クモキリソウ(雲切草、蜘蛛切...
»
PIXTA マイページ
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
山野草が好きで深山、高山湿地帯などに出かけてます。
最新コメント
アメリカン・ブルー/
マンサク(満作)
necydalis_major/
マンサク(満作)
太郎ママ/
マンサク(満作)
hg/
マンサク(満作)
igagurikun/
ロウバイ(蠟梅)
igagurikun/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
凪々/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
風恋/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
アメリカン・ブルー/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
P/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
マンサク(満作)
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
ロウバイ(蠟梅)
マガンの塒入り
カンツバキ(寒椿)
新年あけましておめでとうございます。
マガンの塒入り
ヒイラギ(柊)
ユキムシ(雪虫)
ウラジロヨウラク(裏白瓔珞)
>> もっと見る
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
カテゴリー
空模様
(36)
花火
(2)
山野草
(875)
野鳥
(11)
さくら
(15)
紅葉
(59)
野草
(571)
高山植物
(172)
植物
(491)
昆虫
(49)
ユリ園
(3)
花
(219)
風景
(152)
水性植物
(18)
渡り鳥
(144)
蘭
(18)
小鳥
(19)
蓮
(15)
ミョウガ
(1)
鮭
(1)
48系気動車
(1)
寒蘭
(3)
蒸気機関車
(12)
野鳥
(130)
アオサギ
(1)
氷柱
(1)
動物
(5)
梅
(5)
紫陽花
(13)
花菖蒲
(6)
航空機
(11)
Weblog
(8)
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
あし@
gooのあしあと
ブックマーク
文字サイズ変更
小
標準
大
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
ウツボグサ、綺麗な色ですね。
もう少し赤みがかった花しか知りませんでしたが、こんな色のもあるのですね。
山野草の色はとてもステキですネ。
ウツボグサ可愛い形をしていますね、
色も薄紫上品ですね、
でもすぐにしぼんでしまうとは惜しいですね、
たった今アメリカとポルトガルの、接戦を見ていて
最後の1分でポルトガルが同点ゴール、
奇跡が起こりました。興奮しました(笑)
日本も頑張ってほしいですね。
綺麗な色合いがいいですね!
お久しぶりですお元気でしたか、
珍しいウツボグサ花写真見せて頂き薬草花でしたか勉強に成りました、有り難うございます、
これからも宜しくお願いします。
虫さんも仲間入りしていますねぇ。
こういうお花は小さくても存在感が
ありますねぇ~
シソ科ですかぁ~
お花の種類ってたくさんありますね。
いつもありがとうございます。
可愛くて 綺麗ですね
虫さん なにか 覗いているように見えます ^^
綺麗な色をしていますね、又説明の通り本当に唇の形に良く似て居ますね
何か言ってるような感じも受けますよ(笑)特に蜂のとまって居る花は
嬉しいですね初めてのお花を拝見出来て、ありがとうございます
今は絶えたらしく、ウツボグサを見かけることはないですね。
青紫色に染まったウツボグサ…、園芸種のような
美しさですね~♪
この色合いに魅せられて、鉢植えで育てていますが
ウチでも花盛りを迎えています。
いろいろな薬効があったこと、初めて知りました…