身近な写真2

趣味で撮る身近な風景、山野草・・
心和むひとときを休めていただければ幸いです



ツルコケモモ(蔓苔桃)

2014-06-20 05:14:40 | 高山植物
           

           

ツルコケモモ(蔓苔桃)
高層湿原に生える常緑小低木、茎は細く横に這って分岐してる、
枝先に淡紅色の可愛いらしい花をつけ、秋には球形の実が紅色に熟して食べらます、

ツツジ科  花期:6~7月

コメント (24)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホタルブクロ(蛍袋) | トップ | ウツボグサ(靫草) »
最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ツルコケモモ(蔓苔桃) (nonaka)
2014-06-20 11:00:48
果実酒を作ることができるんですよね!
返信する
Unknown (hg)
2014-06-20 11:57:54
igaguriさん こんにちは

湿原で良く見かけるツルコケモモ、
可愛い小さなお花ですね。
みんな花びらがそっくり返ってるのも
面白いです。随分沢山咲いてるのですね。
返信する
こんばんはです。^±^ノ (てくっぺ)
2014-06-20 20:39:04
コケモモの花はかわいいですね。^±^
群馬の白根に行くと見られますが、花は見たことがないです。
実はよく知っているのですが。^±^
イカリソウみたいな花なんですね。^±^ノ
返信する
素敵なお花ですね (MOTOMMZ)
2014-06-21 06:28:18
igagurikunnさんおはようございます

小さくて白く可愛いお花ですね、高層湿原に生える常緑小低木だそうで
私は見た事が有りませんが、白い花は本当に清楚に見えて好きです
清楚と言う言葉は人間界では死後になりつつありますが植物の世界はでは健在ですね(笑)

何時も素敵なお花をありがとうございます、
返信する
Unknown (ムームー)
2014-06-21 09:35:34
おはようございます。
いつもありがとうございます。
見逃しそうな小さな可愛いお花ですね。
これだけ咲いてるのも見事ですねぇ。
一つ一つのお花の形も素敵ですわぁ。
実が出来るとまた愛らしいでしょう~
返信する
Unknown (オレンジ(^-^)/☆)
2014-06-21 10:26:01
igagurikunさん★こんにちわぁ~★

ツルコケモモ、満開ですねぇ?
このての花ってナス科に多いように思い
ますけれど、ツツジ科なのは意外に思いました。
でも、ナス科でしたら絶対に有毒植物に
なっていますよねぇ?蜜の美味しいツツジ科なので
実も美味しいのでしょうか。
でも知らない人でしたらヒヨドリジョウゴと
間違えたりしないでしょうか?☆
返信する
Unknown (凪々)
2014-06-21 17:15:37
見事な咲きっぷりですね。。。。
こうして群生で咲くのは初めて知りました。
直に咲いているのは見たこと無いのでびっくりです。
果実の味も気になります。
返信する
Unknown (Yu)
2014-06-21 21:34:29
igagurikunさん

蔓コケモモの群生地ですか。
赤い実が付いたときは見事な絨毯でしょうね。
フェンスに罹っている小さな鉢に毎年可愛い
お花と赤い実を付けて楽しませてくれます。
返信する
かわいらしい (風恋)
2014-06-21 21:57:28
☆ igagurikun さん。こんばんは~♪
 ツルコケモモの花…、なんてかわいいんでしょう…♪
 ピ~ンと反りかえったところがすてきですね。
 赤く実る秋が楽しみですね…♪
返信する
かわいい! (haru)
2014-06-21 23:07:33
こんにちは。

とても可愛いお花ですね。
実が食べられるなんて、とても美味しそうな名前です。
返信する

コメントを投稿

高山植物」カテゴリの最新記事