身近な写真2

趣味で撮る身近な風景、山野草・・
心和むひとときを休めていただければ幸いです



ウマノスズクサ(馬の鈴草)

2017-07-02 05:17:31 | 野草
           
           

ウマノスズクサ(馬の鈴草)
糞や腐肉に似た匂いでハエや蜂を花筒の中におびき寄せ
閉じ込めた虫に受粉手伝いをさせ 受粉後内部の毛が細くなり
虫は外に出られるそうです、

ウマノスズクサ科 花言葉;親切な人

コメント (21)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カキラン(柿蘭) | トップ | ヤマアジサイ(山紫陽花) »
最新の画像もっと見る

21 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ウマノスズクサ (☆彡異邦人)
2017-07-02 09:17:53
☆彡 igagurikun さん☆彡
見たことも聞いたこともないです。
他の行動を利用して繁殖する草なんですね。
変わった野草ですね。
返信する
Unknown (オレンジ('-^*)/)
2017-07-02 10:56:13
igagurikunさん★こんにちわぁ★

そんな悪臭でおびき寄せるのですねぇ?
悪臭と言えば、あのラフレシアとか
座禅草を連想してしまいます。
ご馳走した後はちゃんと生きて帰して
あげるなんて、確かに親切な人ですねぇ。
食虫植物ではなかったのですねぇ(*^-^*)
返信する
Unknown (凪々)
2017-07-02 16:26:54
これは初めて見ます。
変わった植物ですね。
捕虫しているところが
見たくなります。
返信する
Unknown (阿佐ヶ谷)
2017-07-02 20:48:18
我が家では今年は花が咲くまで大きくなりませんでした。
返信する
Unknown (まこちゃん)
2017-07-02 23:44:51
説明を読み 驚きました
虫に受粉を手伝わせ 生きて帰すってとこが 凄いですねぇ
返信する
Unknown (hg)
2017-07-03 08:12:52
igaguriさんお早うございます。

びっくりです、こんなの初めて見ました。
名前も形もさることながら、自然の営みには
驚くばかりです。
お宅のお庭にあるのですか?
珍しいのを有難うございました。
返信する
Unknown (ムームー)
2017-07-03 08:52:56
おはようございます。
いつもありがとうございます。
虫さんに手伝いをさせるって何と利口でしょう。
形も色も変わっていますね、虫が外に
出れるように考えてるなんて素晴らしい。
返信する
面白い! (テイタイムryo)
2017-07-03 10:28:30
ウマノスズクサがそのようなことを?
植物ってそれなりにあって不思議ですね!

花言葉はまたいいですね。 親切な人・・ですか?
いつも応援有難うございます。
返信する
初めての花 (風恋)
2017-07-03 17:49:12
初めてお目にかかりました。
馬の鈴草…、すてきな名前ですが、怖い花なんですね~
中に入った虫が、また出られると聞いてホッとしました。
返信する
こんばんはです。^±^ノ (てくっぺ)
2017-07-04 01:24:55
こちらがイウアマノスズグサですか。^±^
名前は知っていましたが見たことのない花です。^±^ノ
ランの仲間でしょうか。
それともツリフネソウかなあ。^±^
ツリフネソウっぽい花の形ですね。^±^ノ
返信する

コメントを投稿

野草」カテゴリの最新記事