ブログ
ランダム
【ネット速度にお困りなら】Wi-Fi 6で速度解消
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
身近な写真2
趣味で撮る身近な風景、山野草・・
心和むひとときを休めていただければ幸いです
シュウメイギク(秋明菊)
2007-09-17 05:40:14
|
野草
おはようございます。
台風で倒れた秋明菊がやっと立ち直って咲き始めました。
中国から渡来したと言われる花で、秋に咲いて菊に似てるのでついた名、
交雑品種が多く一重、半八重、八重咲きなどがあるようです。
キンポウゲ科 花期:9~10月 花言葉:耐え忍ぶ恋
#写真
コメント (10)
«
トキリマメ
|
トップ
|
キバナアキギリ(黄花秋桐)
»
このブログの人気記事
ヤマトリカブト(山鳥兜)
マヒワ(真鶸)
金のなる木
蒸気機関車SL(Ⅾ51)
オダマキの葉
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
ツルコケモモ(蔓苔桃)の果実
紅葉
ツルウメモドキ(蔓梅擬)
ヒトリシズカ(一人静)
最新の画像
[
もっと見る
]
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
2週間前
ロウバイ(蠟梅)
3週間前
ロウバイ(蠟梅)
3週間前
マガンの塒入り
4週間前
マガンの塒入り
4週間前
カンツバキ(寒椿)
4週間前
新年あけましておめでとうございます。
1ヶ月前
マガンの塒入り
2ヶ月前
マガンの塒入り
2ヶ月前
ヒイラギ(柊)
3ヶ月前
10 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
凪々
)
2007-09-17 05:47:45
綺麗ですよねぇ~
大好き花なんです!
コメントしたら、わが家の子早速チェックです♪
(*^-^)ニコ
返信する
Unknown
(
jun
)
2007-09-17 06:38:17
おはようございます。
シュウメイギク、綺麗ですよね。
私も大好きです。
ちょっぴり儚そうに見える花姿が何ともいえませんね。
返信する
おはようございます。
(
あすかちち
)
2007-09-17 07:22:20
同じ花でも、一重、半八重、八重咲きがあるなんて
実は、去年ぐらいに初めて知りました。
それまでは、まったく違う花と思ってましたね。
秋明菊にも八重があったのですね。
まだ、出会ってないです。
今年あたりには是非とも。
返信する
Unknown
(
輪
)
2007-09-17 08:39:02
あぁ・・・やっぱり かわいらしいですね。。。
やさしい花色と
ふんわりとした 姿は・・・こころ 穏やかにしてくれます。。。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-17 11:03:34
igagurikun さん、☆こんにちは~☆
わたしも、このお花、美味しそうなので
大好きなんですよ。真ん中のエンドウ豆の
ようなのが、可愛くておいしそうでしょう?
一重咲きもあったのですね?一重た八重と
どちらが人気あるのですか?
わたしも、探してアップしてみたいです♪
返信する
秋明菊は同じでも
(
P
)
2007-09-17 14:48:02
腕がちがいますねえ 綺麗です~~!うちに咲いてるのとおんなじ花なのに なんだか こんな風に撮れないんです 晴れたら 挑戦してみま^^すねえ(苦笑)
返信する
Unknown
(
hazue
)
2007-09-17 16:29:07
こんにちは~
シュウメイギク、ピンク色も白色も優しいですねぇ。
花言葉の耐え忍ぶ恋は、ぴったりですね。
こちらは、咲くのまだのようです。
返信する
こんばんは
(
mico
)
2007-09-17 19:32:44
シュウメイギクどちらの花色も素敵ですね。
我が家のはまだ蕾、開花が待ち遠しくなりました。
返信する
Unknown
(
さちこ
)
2007-09-17 19:36:56
こんばんは。
模様替えされたのですね。
秋明菊、キンポウゲ科でキクじゃないんですよね。
アップの花は、とてもやわらかそうで、なんだか愛おしいです。
うちは、まだ咲いてません。
返信する
コメントありがとうございます
(
igagurikun
)
2007-09-18 08:27:50
☆凪々さんへ
台風で殆ど倒れてしまいました、なんとか5,6本は残って咲いてくれました。
☆junさんへ
繁殖力があって庭一杯になって毎年少しずつ抜いてます、他の花が負けてしまってるので…
☆あすかちちさんへ
シュウメイギクにも八重咲きありますね、家の八重はまだ蕾で此れからです。咲いたらアップします。
☆輪さんへ
秋明菊の花を見ると秋を感じますねぇ
秋の花は東北の方が早いのかな。。。
☆オレンジさんかな?…
清楚な花で、茶花や庭植えで親しまれてますね、
八重咲きは2,3本しかなく人気はどうなんでしょう、少ないので大事にしてます。
☆Pさんへ
黄色、白い花は難しいです、何枚も撮ったうちの3枚です。褒められるような写真ではないです(ーー;)
☆hazueさんへ
そちらはまだ開花はしてませんか?
秋の花は東北の方が早いようですね。
☆micoさんへ
東北にはシュウメイギク、ホトトギスなどが咲いて一足早く秋がきてます。
☆さちこさんへ
秋に咲き菊に似た花を咲かせてますが、菊ではなくアネモネの仲間のようです。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
野草
」カテゴリの最新記事
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
キチジョウソウ(吉祥草)
ハマギク(浜菊)
ユキザサ(雪笹)の実
キンミズヒキ(金水引)
キバナアキギリ(黄花秋桐)
シュウメイギク(秋明菊)
ツリフネソウ(釣舟草)
ゲンノショウコ(現の証拠)
ナツズイセン(夏水仙)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
トキリマメ
キバナアキギリ(黄花秋桐)
»
PIXTA マイページ
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
山野草が好きで深山、高山湿地帯などに出かけてます。
最新コメント
igagurikun/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
凪々/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
風恋/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
アメリカン・ブルー/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
P/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
P/
ロウバイ(蠟梅)
necydalis_major/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
太郎ママ/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
ケイ/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
hg/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
ロウバイ(蠟梅)
マガンの塒入り
カンツバキ(寒椿)
新年あけましておめでとうございます。
マガンの塒入り
ヒイラギ(柊)
ユキムシ(雪虫)
ウラジロヨウラク(裏白瓔珞)
オダマキの葉
>> もっと見る
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
カテゴリー
空模様
(36)
花火
(2)
山野草
(875)
野鳥
(11)
さくら
(15)
紅葉
(59)
野草
(571)
高山植物
(172)
植物
(490)
昆虫
(49)
ユリ園
(3)
花
(219)
風景
(152)
水性植物
(18)
渡り鳥
(144)
蘭
(18)
小鳥
(19)
蓮
(15)
ミョウガ
(1)
鮭
(1)
48系気動車
(1)
寒蘭
(3)
蒸気機関車
(12)
野鳥
(130)
アオサギ
(1)
氷柱
(1)
動物
(5)
梅
(5)
紫陽花
(13)
花菖蒲
(6)
航空機
(11)
Weblog
(8)
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
あし@
gooのあしあと
ブックマーク
文字サイズ変更
小
標準
大
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
大好き花なんです!
コメントしたら、わが家の子早速チェックです♪
(*^-^)ニコ
シュウメイギク、綺麗ですよね。
私も大好きです。
ちょっぴり儚そうに見える花姿が何ともいえませんね。
実は、去年ぐらいに初めて知りました。
それまでは、まったく違う花と思ってましたね。
秋明菊にも八重があったのですね。
まだ、出会ってないです。
今年あたりには是非とも。
やさしい花色と
ふんわりとした 姿は・・・こころ 穏やかにしてくれます。。。
わたしも、このお花、美味しそうなので
大好きなんですよ。真ん中のエンドウ豆の
ようなのが、可愛くておいしそうでしょう?
一重咲きもあったのですね?一重た八重と
どちらが人気あるのですか?
わたしも、探してアップしてみたいです♪
シュウメイギク、ピンク色も白色も優しいですねぇ。
花言葉の耐え忍ぶ恋は、ぴったりですね。
こちらは、咲くのまだのようです。
我が家のはまだ蕾、開花が待ち遠しくなりました。
模様替えされたのですね。
秋明菊、キンポウゲ科でキクじゃないんですよね。
アップの花は、とてもやわらかそうで、なんだか愛おしいです。
うちは、まだ咲いてません。
台風で殆ど倒れてしまいました、なんとか5,6本は残って咲いてくれました。
☆junさんへ
繁殖力があって庭一杯になって毎年少しずつ抜いてます、他の花が負けてしまってるので…
☆あすかちちさんへ
シュウメイギクにも八重咲きありますね、家の八重はまだ蕾で此れからです。咲いたらアップします。
☆輪さんへ
秋明菊の花を見ると秋を感じますねぇ
秋の花は東北の方が早いのかな。。。
☆オレンジさんかな?…
清楚な花で、茶花や庭植えで親しまれてますね、
八重咲きは2,3本しかなく人気はどうなんでしょう、少ないので大事にしてます。
☆Pさんへ
黄色、白い花は難しいです、何枚も撮ったうちの3枚です。褒められるような写真ではないです(ーー;)
☆hazueさんへ
そちらはまだ開花はしてませんか?
秋の花は東北の方が早いようですね。
☆micoさんへ
東北にはシュウメイギク、ホトトギスなどが咲いて一足早く秋がきてます。
☆さちこさんへ
秋に咲き菊に似た花を咲かせてますが、菊ではなくアネモネの仲間のようです。