ブログ
ランダム
【6カ月間500円】OCN×ドコモ光 10ギガ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
身近な写真2
趣味で撮る身近な風景、山野草・・
心和むひとときを休めていただければ幸いです
タツナミソウ(立浪草)
2022-12-12 05:25:45
|
野草
季節外れにタツナミソウが咲きだしてます、
開花時期は4~6月頃なのに今年も寒い時期のせいか一株に1~2輪位ずつ咲いてます、
タツナミソウには仲間が多いですが開花時期は同じようです、
#写真
コメント (18)
«
チョウゲンポウ(長元坊)
|
トップ
|
朝焼け
»
このブログの人気記事
ヤマトリカブト(山鳥兜)
マヒワ(真鶸)
金のなる木
蒸気機関車SL(Ⅾ51)
オダマキの葉
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
ツルコケモモ(蔓苔桃)の果実
紅葉
ツルウメモドキ(蔓梅擬)
ヒトリシズカ(一人静)
最新の画像
[
もっと見る
]
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
2週間前
ロウバイ(蠟梅)
3週間前
ロウバイ(蠟梅)
3週間前
マガンの塒入り
4週間前
マガンの塒入り
4週間前
カンツバキ(寒椿)
4週間前
新年あけましておめでとうございます。
1ヶ月前
マガンの塒入り
2ヶ月前
マガンの塒入り
2ヶ月前
ヒイラギ(柊)
3ヶ月前
18 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
ケイ
)
2022-12-12 06:16:06
おはようございます。
タツナミソウの青っていい色ですね♪
今日のお写真はお花が光を放っているようで
神々しくてステキです。(´艸`*)
返信する
Unknown
(
太郎ママ
)
2022-12-12 06:30:52
タツナミソウ・・・見たことが無いです。
間近で見たいものです。
返信する
Unknown
(
hg
)
2022-12-12 08:57:33
igaguri1さん お早うございます。
タツナミソウって今頃でも咲くのですか?
珍しいですね。
こんなドアップ見たことがありません、楽しくなりますね。
返信する
Unknown
(
凪々
)
2022-12-12 09:38:57
季節外れに咲くのは、やはり温暖化の影響でしょうか?
ちょっと、寂しい気もしますが、可愛い花なので、良しとします(笑)
返信する
あら 可愛いわ
(
P
)
2022-12-12 13:54:59
色もステキ~優しい花ですね、
表情が感じられます、
暖かいのでしょうか、
こっちも今は陽射しが眩しいくらいです、
見せて頂きありがとう、またね。
返信する
タツナミソウ
(
風恋
)
2022-12-12 17:05:18
花の澄んだブルー、さわやかですね~☆
この季節に咲いてくれるなんて嬉しい
ですね…♪
珍しい花を見せていただき、ありがとう
ございました。
返信する
Unknown
(
aya
)
2022-12-12 23:18:39
こんばんは~
開花時期は4~6月頃に咲く花・タツナミソウが
今頃咲いているのですね。
見た事のないお花ですが小さな花なおでしょうか。
爽やかな色で可愛いお花ですね。
珍しいお花を見せて頂きましてありがとうございました。
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2022-12-13 09:10:14
ケイさんへ
いつもありがとうございます、
4月頃から咲く花で茎に2列に並び波頭のように立ち上がって咲きます
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2022-12-13 09:13:16
太郎ママさんへ
いつもありがとうございます、
春には繫殖力があり群れになって咲きだします、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2022-12-13 09:16:52
hgさんへ
いつもありがとうございます、
ここ数年日当たりの良い所に春と勘違いして咲くのでしょうね、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2022-12-13 09:19:49
凪々さんへ
いつもありがとうございます、
温暖化のせいもあるでしょうね
陽当たりもよく風もあたらな所に咲いてます、
他の所は蕾もないです、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2022-12-13 09:22:25
Pさんへ
いつもありがとうございます、
暖かい所は春と勘違いしてるようです、
花芽も少ないです
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2022-12-13 09:25:34
風恋さん
いつもありがとうございます、
普通は2列に咲くのですが寒いのか茎先に2輪ほどでした、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2022-12-13 09:32:16
ayaさんへ
訪問ありがとうございます、
茎先に小さな花を2列に並んで同じ方向に咲きます
波頭が立ち上がったように見えるので名が付いたようです、
返信する
Unknown
(
オレンジ(*^-^*)/
)
2022-12-18 22:06:49
igagurikunさん、こんばんわ~🌙
タツナミソウ、ほんと早いですね。こちらでも、時々
春の草花を見かけたりします。季節感のなくなるのも
困りものですけれど冬枯れの季節に出会えるのもうれしいですよね。🌺
返信する
Unknown
(
necydalis_major
)
2022-12-22 10:47:53
だんちょう
おはようございます!
こんなに寒いのにタツナミソウは元気ですね。
春に咲くのにどうして
こんな時期に咲いちゃったのでしょうね?
もしかして、今年は暖冬だよー!って教えてくれてるのかなぁ😁😁
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2022-12-23 16:08:21
オレンジさんへ
いつもありがとうございます、
タツミソウ以外にも咲いてる花も見受けられますよね、
これからは雪の下になって当分見られそうもないです、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2022-12-23 16:12:00
だんちょうさんへ
いつもありがとうございます
確かに暖冬のせいもあるかも知れないですね、
今年も残り少くなりました、
これから寒さも厳しくなります、お身体を大事にしてください
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
野草
」カテゴリの最新記事
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
キチジョウソウ(吉祥草)
ハマギク(浜菊)
ユキザサ(雪笹)の実
キンミズヒキ(金水引)
キバナアキギリ(黄花秋桐)
シュウメイギク(秋明菊)
ツリフネソウ(釣舟草)
ゲンノショウコ(現の証拠)
ナツズイセン(夏水仙)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
チョウゲンポウ(長元坊)
朝焼け
»
PIXTA マイページ
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
山野草が好きで深山、高山湿地帯などに出かけてます。
最新コメント
igagurikun/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
凪々/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
風恋/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
アメリカン・ブルー/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
P/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
P/
ロウバイ(蠟梅)
necydalis_major/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
太郎ママ/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
ケイ/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
hg/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
ロウバイ(蠟梅)
マガンの塒入り
カンツバキ(寒椿)
新年あけましておめでとうございます。
マガンの塒入り
ヒイラギ(柊)
ユキムシ(雪虫)
ウラジロヨウラク(裏白瓔珞)
オダマキの葉
>> もっと見る
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
カテゴリー
空模様
(36)
花火
(2)
山野草
(875)
野鳥
(11)
さくら
(15)
紅葉
(59)
野草
(571)
高山植物
(172)
植物
(490)
昆虫
(49)
ユリ園
(3)
花
(219)
風景
(152)
水性植物
(18)
渡り鳥
(144)
蘭
(18)
小鳥
(19)
蓮
(15)
ミョウガ
(1)
鮭
(1)
48系気動車
(1)
寒蘭
(3)
蒸気機関車
(12)
野鳥
(130)
アオサギ
(1)
氷柱
(1)
動物
(5)
梅
(5)
紫陽花
(13)
花菖蒲
(6)
航空機
(11)
Weblog
(8)
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
あし@
gooのあしあと
ブックマーク
文字サイズ変更
小
標準
大
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
タツナミソウの青っていい色ですね♪
今日のお写真はお花が光を放っているようで
神々しくてステキです。(´艸`*)
間近で見たいものです。
タツナミソウって今頃でも咲くのですか?
珍しいですね。
こんなドアップ見たことがありません、楽しくなりますね。
ちょっと、寂しい気もしますが、可愛い花なので、良しとします(笑)
表情が感じられます、
暖かいのでしょうか、
こっちも今は陽射しが眩しいくらいです、
見せて頂きありがとう、またね。
この季節に咲いてくれるなんて嬉しい
ですね…♪
珍しい花を見せていただき、ありがとう
ございました。
開花時期は4~6月頃に咲く花・タツナミソウが
今頃咲いているのですね。
見た事のないお花ですが小さな花なおでしょうか。
爽やかな色で可愛いお花ですね。
珍しいお花を見せて頂きましてありがとうございました。
いつもありがとうございます、
4月頃から咲く花で茎に2列に並び波頭のように立ち上がって咲きます
いつもありがとうございます、
春には繫殖力があり群れになって咲きだします、
いつもありがとうございます、
ここ数年日当たりの良い所に春と勘違いして咲くのでしょうね、