身近な写真2

趣味で撮る身近な風景、山野草・・
心和むひとときを休めていただければ幸いです



ヤブカンゾウ(藪萓草)

2016-07-15 05:16:09 | 野草
           
ヤブカンゾウ(藪萓草)
若葉は山菜のひとつとして食用にもなり、
真っすぐに伸びた花茎の先には黄赤色の花が上向きに数個咲かせます、
仲間のノカンゾウ、ハマカンゾウは一重咲きで葉が細く、
近縁種にはユウスゲなどがあるようです、

ユリ科 花期:7~8月 花言葉:理想郷

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高山植物 | トップ | コウホネ(河骨)・・ »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
食べられる (MOTOMMZ)
2016-07-15 07:55:49
igagurikunさんおはようございます
ヤブカンゾウの若葉は食べれるの初めて聞きました、ユウスゲも親戚の様ですね
高山は早くも秋の風情が見える様になって来ましたね一昨日昨日と標高1000m以上に行って来ました
ところどころでうっすらと赤く紅葉した木々の葉を見ることが出来る様になっています

カンゾウも種が何種かあるのですね、そうそう赤城山の湿地にはキスゲが咲いて居ました
又下旬には北海道へ行くので暫く群馬にはいなくなり更新も出来なくなります
返信する
Unknown (hg)
2016-07-15 07:56:44
igaguriさん お早うございます

ヤブカンゾウ鮮やかなオレンジで、目をひきますね、
若葉が食べられるとは知らなかったです。
柔らかくてきっと美味しいでしょうね
八重咲きなのででゴ~ジャスですね。
返信する
ヤブカンゾウ (☆彡異邦人)
2016-07-15 09:39:39
☆彡igaguriさん へ ☆彡
この種の花は、昔より目にすることが多くなった
ように思いますけど、☆彡異邦人だけなんでしょうか。
昔は百合の方が目立っていたように思います。
ノカンゾウ、ハマカンゾウも良く分かりません。
どれも同じように思ってしまいます。(笑)
返信する
華麗 (風恋)
2016-07-15 20:43:26
燃える炎のような色合い、そして花の姿は暑さをも
吹き飛ばしてくれそうですね~
周りの緑に映えて、たいへん華麗に見えますね…☆
この花が咲き出すと、梅雨明けも間もなくでしょうね。
返信する
ヤブカンゾウ(藪萓草) (nonaka)
2016-07-15 20:51:23
カンゾウは若葉が山菜になるんですか!
知る人ぞ知る知識の様ですね。
返信する
Unknown (オレンジ('-^*)/)
2016-07-16 12:42:07
igagurikunさん★こんにちはぁ~★

ヤブカンゾウ、ノカンゾウ、ハマカンゾウ、
ややこしいですねぇ(笑)
一重と八重の違いだったのですね?
一重のヤブカンゾウ、検索してみましたら
見つかりませんでした(笑)
ワスレ草という素敵な名前もついていたの
ですねぇ。今日見かけたら撮ってみたいと
思いまぁぁす(*^-^*)🎶★
返信する
Unknown (ムームー)
2016-07-17 12:42:46
こんにちは。
いつもありがとうございます。
ヤブカンゾウのお花は八重で綺麗ですね。
オレンジ色っていいですねぇ、そして、若葉は
食べられるって知らなかったです。
ユリ科のお花って素敵。
返信する
Unknown (igagurikun)
2016-07-17 15:38:37
MOTOMMZさんへ
いつもありがとうございます
ヤブカンゾウの若葉が食用になると調べて
初めて知りました、
標高1000m以上は紅葉されてましたか、早いですね、
月日が経つのが早いですね

また北海道の方に気を付けて行ってきてください、
返信する
Unknown (igagurikun)
2016-07-17 15:41:59
hgさんへ
いつもありがとうございます、
山百合の開花を観に行きましたら
まだ蕾でした、近くにオレンジ色が目立って咲いてました、
一重と違い豪華でした、
返信する
Unknown (igagurikun)
2016-07-17 15:46:20
☆彡異邦人さんへ
いつもありがとうございます、
ノカンゾウ、ハマカンゾウなどは一重で
八重咲きのヤブカンゾウ豪華に見えます、
その近くの斜面に山百合の蕾がいっぱいつけてました、
開花が楽しみです、
返信する

コメントを投稿

野草」カテゴリの最新記事