高層湿原に生えるツルコケモモ(蔓苔桃)
自宅で栽培して咲いた花が6月頃に終わって実が真っ赤に熟し始めました、(グランベリー)
通常食べる時は加熱し、砂糖を加えるなどしてジュースやジャムなどにして食べられるそうです。
生のまま食べると酸味が真っ先に口に広がって美味しいとは言えないです、
ツツジ科 花期:6~7月 花言葉:心痛の慰め
6月に投稿したツルコケモモの花の写真です、
自宅で栽培して咲いた花が6月頃に終わって実が真っ赤に熟し始めました、(グランベリー)
通常食べる時は加熱し、砂糖を加えるなどしてジュースやジャムなどにして食べられるそうです。
生のまま食べると酸味が真っ先に口に広がって美味しいとは言えないです、
ツツジ科 花期:6~7月 花言葉:心痛の慰め
6月に投稿したツルコケモモの花の写真です、
だんちょうさん hgさんへ
いつも訪問コメントありがとうございます、
なんて可愛い赤い実でしょう!
あの小さい花がこんな実になるのですか?
愛おしいですね!
湿原を思い出しました。
ツルコケモモ
名前がいいですねェ。
赤い実もとっても可愛らしいですね
白い花の実が真っ赤に染まる、そんな不思議を感じながら、
赤い実の秋が深まりますね。
この小さな花からこんなに立派な実がなるって
すごいですね。
真っ赤な実も可愛いいです♪ (´艸`*)
見たことは無いですが、花咲く庭木はよいですねぇ。
それに実迄鑑賞できるなんて最高です。