身近な写真2

趣味で撮る身近な風景、山野草・・
心和むひとときを休めていただければ幸いです



ミヤマオダマキ(深山苧環)

2020-05-20 05:18:19 | 山野草
ミヤマオダマキ(深山苧環)
高山帯などの礫地に生えて青紫色の花を下向きに咲かせる。。丈夫で育てやすい花です、
昔養蚕で使用した糸を巻き付ける道具のことで 花の形が似ることが由来 

キンポウゲ科 花期:5~8月 花言葉:努力の勝利 


           

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フデリンド(筆竜胆) | トップ | ユキモチソウ(雪餅草) »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (太郎ママ)
2020-05-20 07:55:12
オダマキ・・・・人気のある花ですよね。
ウチにもあったのですが、
日当たりが悪いので長く楽しめなかったです。
返信する
Unknown (hg)
2020-05-20 08:17:06
igaguriさん お早うございます。

ミヤマオダマキ懐かしいお花です。
山歩きをしていると必ず目にしました。
大概山ではえんじに近い茶色のが目についた物ですが?
いろんなのがあるようですね?
下向きに咲いて可愛いですよね。
返信する
Unknown (ムームー)
2020-05-20 10:15:36
こんにちは
素晴らしいお花ですねぇ
高貴な感じがしていますね
見せていただけて良かったですわ
返信する
ミヤマオダマキ (hana_1842)
2020-05-20 15:05:01
こんにちは。
ミヤマオダマキの彩りは砂礫に冴える優しい姿が
お似合いですね。
下向きに咲くお花をパッチリと綺麗に撮られていますね!
名前の由来を知り納得です^^
返信する
ミヤマオダマキ (風恋)
2020-05-20 18:07:26
下向きに咲いた花をきれいに撮られましたね~☆
青紫と白のコントラストがとても心地よいです。
ウチにもありますが、自生しているところをぜひ
見てみたいです。
返信する
Unknown (凪々)
2020-05-20 18:24:13
基本、丈夫な花で雑草並みの生命力を持ち合わせておりますが、我が家の子は、なかなか上手く育てられません。
昨年は10株程有りましたが、今年は2株しか花が咲きませんでした。
こちらで元気な花の姿を見られて嬉しいです。
(*^_^*)
返信する
Unknown (igagurikun)
2020-05-23 12:30:02
太郎ママさんへ
いつもありがとうございます、
深山に育ってるので育てるのが難しいようですね、
一時は増えたのですが今年は減ってきたようです
返信する
Unknown (igagurikun)
2020-05-23 12:34:53
hgさんへ
いつもありがとうございます、
山に行くと普通に見られますよね
下向きに咲き可愛い花ですが撮るのに大変ですが・・
返信する
Unknown (igagurikun)
2020-05-23 12:39:41
ムームーさんへ
いつもありがとうございます、
園芸種の様に美しく登山の方には人気のある花で
忘れられない花の一つです
返信する
Unknown (igagurikun)
2020-05-23 12:43:16
hana_1842さんへ
いつもありがとうございます、
前は深山で見られてたのが 今は里山でも見られてきました、
返信する

コメントを投稿

山野草」カテゴリの最新記事