ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
身近な写真2
趣味で撮る身近な風景、山野草・・
心和むひとときを休めていただければ幸いです
ツルコケモモ(蔓苔桃)
2013-07-15 05:15:05
|
高山植物
ツルコケモモ(蔓苔桃)
パソコンも直り今日からブログ再開します、又宜しくお願いします、
高層湿原に生える常緑小低木、
茎は細く横に這って分岐し、枝先に淡い紅色の可愛いらしい花を反転させて数個下向きに咲かせてます、
花色が猛暑で日当たりのよい場所なので白色に変わってきました、
秋には真っ赤に熟した果実がなり食べられます、
ツツジ科 花木:6~7月
#写真
コメント (34)
«
お休みします
|
トップ
|
カキラン(柿蘭)・・
»
このブログの人気記事
マンサク(満作)
白鳥(飛翔)
ユキザサ(雪笹)
エビネ(海老根)
ユキワリソウ(雪割草)
アジサイ(紫陽花)
デジブック 『2010 紫陽花。。』
マイズルソウ(舞鶴草)・ヒトリシズカ(一人静)
梅の花
アジサイ(紫陽花)
最新の画像
[
もっと見る
]
マンサク(満作)
5日前
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
3週間前
ロウバイ(蠟梅)
1ヶ月前
ロウバイ(蠟梅)
1ヶ月前
マガンの塒入り
1ヶ月前
マガンの塒入り
1ヶ月前
カンツバキ(寒椿)
1ヶ月前
新年あけましておめでとうございます。
2ヶ月前
マガンの塒入り
3ヶ月前
マガンの塒入り
3ヶ月前
34 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
コメント
(
田舎者
)
2013-07-15 09:14:01
お早うございます、
毎日蒸し暑い日が続いていますね、
珍しい4「ツルコケモモ」初めて見せて頂いてます、
赤い実がなり楽しみな花木ですね。
返信する
おはようございます。
(
信州かつみ
)
2013-07-15 09:20:36
ツルコケモモ(蔓苔桃)綺麗ですね・・・・
これから山野草が見られる季節です。
今日から又暑さが戻るようです、
お互い水分を取って頑張りましょう。
返信する
ツルコケモモ(蔓苔桃)
(
nonaka
)
2013-07-15 11:30:12
一度は食べてみたい!
返信する
Unknown
(
オレンジ(^-^)/☆
)
2013-07-15 12:21:32
igagurikunさん☆こんにちはぁ~☆
カタクリの花とかにも似ていますね?
このての花ってナス科に多いように
思いますけれど、ツツジ科だったのですね。
お花の大きさは1cmもないのでしょうか?
果実は、甘くて美味しそうですねぇ?
一度食べてみたいですぅ。
igaさんは、食べたことありますか?☆
返信する
Unknown
(
Yu
)
2013-07-15 13:00:57
igagurikunさん
こんにちは
パソコンが直ったのですね。お待ちしてました。
蔓コケモモは高層湿原に咲くのですか。
我が家の小さな鉢に植えてある蔓コケモモは
日向に置いてお水も時々でした。さっそく日陰に
置いてお水をたっぷりあげるようにします。
毎年ささやかに赤い実を付けてくれています。
返信する
Unknown
(
凪々
)
2013-07-15 14:03:18
PCが壊れていらっしゃったのですね。。。
復活されてよかったです。
なかなか見られない高層湿原のツルコケモモも日光に当たると変色してしまうとは、、、
秋の赤い実も楽しみです。
返信する
おかえりなさい
(
haru
)
2013-07-15 14:15:50
おかえりなさいませ。
パソコン復活、おめでとうございます。
可愛い花ですね。
ちょっとカタクリに似ているかな?なんて思いました。
実も可愛いのでしょうね。
食べてみたいけど、食べるの、かわいそうかしら?
返信する
Unknown
(
ムームー
)
2013-07-15 14:51:23
こんにちは。
いつもありがとうございます。
パソコンが直り良かったですねぇ~
このお花はカタクリのように可愛くて
素敵ですねぇ。
ツツジ科で赤い実が出来るって楽しみ~
返信する
かわいらしい
(
風恋
)
2013-07-15 15:01:09
☆ igagurikun さん。こんにちは~♪
パソコンが直り、早く再開できてよかった
ですね…♪
花びらをそり返して咲くツルコケモモの花、
とてもかわいらしいですね。
蔵王に行ったときに出合った花も、これに
似ていたような気がします。
秋の赤くなった実も、ぜひ見てみたいです。
返信する
igagurikunさん
(
wingtom
)
2013-07-15 21:29:08
こんばんは
私もパソコンが壊れ
11日間ブログ休みました。
新品を購入して
すべてのデーターを移行しました。
素人には大変でした。
これからもお互い頑張りましょう。
宜しくお願いします。
返信する
Unknown
(
hg
)
2013-07-15 22:15:42
igaguriさん こんばんは
PCなおって良かったですね、お待ちしていました。
ツルコケモモ可愛いですね、福島の駒止湿原で
コケモモを見た事がありますが、やはり湿原に
生えてるのですか?
返信する
こんばんはです。^±^ノ
(
てくっぺ
)
2013-07-15 23:38:38
ツルコケモモ、かわいい花ですね。^±^
コケモモの一種なんですか。
鈴なりのような咲き方の、コケモモとは少し違うんですね。^±^
どちらかというと、ヒヨドリジョウゴの花に似てますね。^±^ノ
返信する
こんばんは
(
akko
)
2013-07-16 00:18:31
PC直って良かったですね。
この種の実がどんなものだったか、40年近く前に新潟で
食べた実がごっちゃになっていて、思い出せません。
秋になったらぜひ詳細を載せて下さい。
私が特に覚えているのは、中身がミカンのように筋が
入っていたものですが…。
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2013-07-16 08:02:35
田舎者さんへ
昨日の雨も上がり今日は朝から日が照り暑い一日になりそうです、
熱中症には気をつけたいですね、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2013-07-16 08:05:33
信州かつみさんへ
此方も暑さが戻ってきました、
ツルコケモモ、花もお終いになり早くも実がついてます、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2013-07-16 08:06:36
nonakaさんへ
真っ赤に熟すのが楽しみです、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2013-07-16 08:16:40
オレンジさんへ
花は1センチ強あると思います、
もう実が成り始めてます、熟したら又報告しますね、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2013-07-16 08:22:40
Yuさんへ
湿原に多く見られますね、
育てるのに水苔に植えるとたまに水かけで済むし増えていくようです、
水苔も色が濃く両方楽しめるようです、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2013-07-16 08:25:33
凪々さんへ
今年は気温が高く花の色が変色されてるのが多く見られました、
花が散った途端に実がなり真っ赤に熟す秋が楽しみです、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2013-07-16 08:28:36
haruさんへ
花弁がそり返ってカタクリのような形して小さく可憐な花です、
暑さで変色してて残念でした、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2013-07-16 08:31:36
ムームーさんへ
パソコン保証期間があり助かりました、
ツツジ科は高山では実がなるのが多く秋の紅葉と楽しめます、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2013-07-16 08:35:02
風恋さんへ
パソコン購入して2年位で壊れてしまいました、でもすぐ直ってよかったです、
蔓苔桃は蔵王でも見られると思います、熟すと小鳥に食べられる前に試食したいですね、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2013-07-16 08:42:29
wingtomさんへ
私の場合とくに素人の素人なのでデータ復元するのに大変でした、
一週間で再開できてよかったです、此方こそ宜しくです、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2013-07-16 08:48:32
hgさんへ
そうですね湿原で見られますね、
コケモモの実より小さいです、
どちらの実も花より初秋のほうが被写体として魅力のある植物のようです。
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2013-07-16 08:53:30
てくっぺさんへ
ツルコケモモとコケモモとは同じツツジ科ですが、
赤い実というだけでまったく異なる植物のようです、
確かにヒヨドリジョウゴの花に間違うほど似てますよね、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2013-07-16 08:56:52
akkoさんへ
いま実がなる始めてます、秋の真っ赤に熟すのが楽しみです、
その時又載せますね、
暑さがまた戻ってきました、熱中症にはくれぐれもお気をつけてください。
返信する
Unknown
(
まこちゃん
)
2013-07-16 12:44:58
パソコンが直って良かったですね ^^
私なんか 自分では直せないので 主人がいなければブログは続けられません
さて ツルコケモモ 可愛いですね
何か ホッとします
返信する
なんて可愛らしい
(
P
)
2013-07-16 15:49:21
花なんでしょうね~^
こちもいよいよ暑くなって参りました。
ご自愛くださいね。パソコンよかったわね^^
返信する
おかえりなさ~い。
(
はなこころ
)
2013-07-16 16:36:36
かわいい花の画像~!
待ってました~!です。
実も成るのですか。
充実の花
ですね~
えらいなあ。
・・
はなこころ
返信する
こんばんは!
(
金時
)
2013-07-16 19:19:21
パソコンお帰りなさい~
治ってよかったですね!
かわいい花~
実が食べられるんですか。
あのコケモモと仲間なんですね!
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2013-07-17 10:23:18
まこちゃんさんへ
パソコンは私も直せないで量販店で直してもらいました、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2013-07-17 10:32:22
Pさんへ
始めて聞くレジストリエラーで修復してもらいました、
パソコンンもいろんな問題が出て難しいです。
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2013-07-17 10:33:45
はなこころさんへ
真っ赤に熟して食べられます、甘酸っぱい味がするらしいです
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2013-07-17 10:36:52
金時さんへ
秋にはコケモモなど果実が注目され被写体として魅力があります、
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
高山植物
」カテゴリの最新記事
ウラジロヨウラク(裏白瓔珞)
ツルコケモモ(蔓苔桃)果実
トキソウ(朱鷺草)
モウセンゴケ(毛氈苔)
ツルコケモモ(蔓苔桃)
ウラジロヨウラク(裏白瓔珞)
マイヅルソウ(舞鶴草)
ミヤマオダマキ(深山苧環)
アズマギク(東菊)
ツルコケモモ(蔓苔桃)の果実
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
お休みします
カキラン(柿蘭)・・
»
PIXTA マイページ
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
山野草が好きで深山、高山湿地帯などに出かけてます。
最新コメント
ケイ/
マンサク(満作)
凪々/
マンサク(満作)
風恋/
マンサク(満作)
P/
マンサク(満作)
アメリカン・ブルー/
マンサク(満作)
necydalis_major/
マンサク(満作)
太郎ママ/
マンサク(満作)
hg/
マンサク(満作)
igagurikun/
ロウバイ(蠟梅)
igagurikun/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
マンサク(満作)
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
ロウバイ(蠟梅)
マガンの塒入り
カンツバキ(寒椿)
新年あけましておめでとうございます。
マガンの塒入り
ヒイラギ(柊)
ユキムシ(雪虫)
ウラジロヨウラク(裏白瓔珞)
>> もっと見る
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
カテゴリー
空模様
(36)
花火
(2)
山野草
(875)
野鳥
(11)
さくら
(15)
紅葉
(59)
野草
(571)
高山植物
(172)
植物
(491)
昆虫
(49)
ユリ園
(3)
花
(219)
風景
(152)
水性植物
(18)
渡り鳥
(144)
蘭
(18)
小鳥
(19)
蓮
(15)
ミョウガ
(1)
鮭
(1)
48系気動車
(1)
寒蘭
(3)
蒸気機関車
(12)
野鳥
(130)
アオサギ
(1)
氷柱
(1)
動物
(5)
梅
(5)
紫陽花
(13)
花菖蒲
(6)
航空機
(11)
Weblog
(8)
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】外で鼻をかんだティッシュはどうする?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
あし@
gooのあしあと
ブックマーク
文字サイズ変更
小
標準
大
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】外で鼻をかんだティッシュはどうする?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
毎日蒸し暑い日が続いていますね、
珍しい4「ツルコケモモ」初めて見せて頂いてます、
赤い実がなり楽しみな花木ですね。
これから山野草が見られる季節です。
今日から又暑さが戻るようです、
お互い水分を取って頑張りましょう。
カタクリの花とかにも似ていますね?
このての花ってナス科に多いように
思いますけれど、ツツジ科だったのですね。
お花の大きさは1cmもないのでしょうか?
果実は、甘くて美味しそうですねぇ?
一度食べてみたいですぅ。
igaさんは、食べたことありますか?☆
こんにちは
パソコンが直ったのですね。お待ちしてました。
蔓コケモモは高層湿原に咲くのですか。
我が家の小さな鉢に植えてある蔓コケモモは
日向に置いてお水も時々でした。さっそく日陰に
置いてお水をたっぷりあげるようにします。
毎年ささやかに赤い実を付けてくれています。
復活されてよかったです。
なかなか見られない高層湿原のツルコケモモも日光に当たると変色してしまうとは、、、
秋の赤い実も楽しみです。
パソコン復活、おめでとうございます。
可愛い花ですね。
ちょっとカタクリに似ているかな?なんて思いました。
実も可愛いのでしょうね。
食べてみたいけど、食べるの、かわいそうかしら?
いつもありがとうございます。
パソコンが直り良かったですねぇ~
このお花はカタクリのように可愛くて
素敵ですねぇ。
ツツジ科で赤い実が出来るって楽しみ~
パソコンが直り、早く再開できてよかった
ですね…♪
花びらをそり返して咲くツルコケモモの花、
とてもかわいらしいですね。
蔵王に行ったときに出合った花も、これに
似ていたような気がします。
秋の赤くなった実も、ぜひ見てみたいです。
私もパソコンが壊れ
11日間ブログ休みました。
新品を購入して
すべてのデーターを移行しました。
素人には大変でした。
これからもお互い頑張りましょう。
宜しくお願いします。