宿所でテレビを見ていたら、日本を舞台にしたドラマをやっていた。
剣道のシーン

「日本の剣道クラブ」などという道場は多分我が国にはないと思われる。またそれとなく置かれた飾り付けもタイの人々の日本文化に対する憧憬を表しており興味深い。

道場の壁には色紙が貼ってある。剣道と「善は急げ」はあまり関係ないと思うが。
さらに写真に収め損ねたが、どこかの中学校の卒業証書が壁に貼ってあったのは思わずうなってしまった。ちなみに画面の茶色シャツのイケメンが主人公の様である。
このドラマの名は「きもの秘伝」。きちんと日本語で画面表示されていた。
主人公のイケメン、その敵役である狼男に変身する「小須賀」家の息子や「あゆみ」といういたいけな車椅子の少女、なぜか城に住んでいるダンディで善人な富豪、雪女みたいな妖怪、はては街のチンピラまで出演者はすべてタイ人で皆日本人を演じている。ロケは熊本県の黒川温泉でやった模様。
インターネットで検索したら、動画サイトに吊るされていたので興味のある方は一度ご覧になられては如何であろうか。
剣道のシーン

「日本の剣道クラブ」などという道場は多分我が国にはないと思われる。またそれとなく置かれた飾り付けもタイの人々の日本文化に対する憧憬を表しており興味深い。

道場の壁には色紙が貼ってある。剣道と「善は急げ」はあまり関係ないと思うが。
さらに写真に収め損ねたが、どこかの中学校の卒業証書が壁に貼ってあったのは思わずうなってしまった。ちなみに画面の茶色シャツのイケメンが主人公の様である。
このドラマの名は「きもの秘伝」。きちんと日本語で画面表示されていた。
主人公のイケメン、その敵役である狼男に変身する「小須賀」家の息子や「あゆみ」といういたいけな車椅子の少女、なぜか城に住んでいるダンディで善人な富豪、雪女みたいな妖怪、はては街のチンピラまで出演者はすべてタイ人で皆日本人を演じている。ロケは熊本県の黒川温泉でやった模様。
インターネットで検索したら、動画サイトに吊るされていたので興味のある方は一度ご覧になられては如何であろうか。