2022年11月30日(水)四泊五日の北海道出張三日目は移動日だったので飛行機の時間まで観光した。
屈斜路湖の和琴半島から40分ほどレンタカーを走らせ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/45/04527d816c1a9773a7149289dd2735e7.jpg)
10時40分、摩周湖第一展望台に至った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/61/60fcb8be63487674ff922ce6c4c79e34.jpg)
晴れていれば絶景だっただろうが曇り時々雪の天候では致し方なし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/db/87d2720c87e496ac2f777dc595b51891.jpg)
展望台の端にはテラスがあった。帰宅後調べたら摩周湖カムイテラスというそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fe/ea80b4366caae62bee9d6946dc59b291.jpg)
木製の椅子に座ってみようと思ったが、座面が凍っていたのでやめておいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fa/784bf090091210233bdd67eab6cb25f0.jpg)
摩周湖カムイテラスから下界を望む。さてこの下は土産物販売店になっていたゆえおりて見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1e/dd4334e1ef00651e15547ab0dbe957e1.jpg)
店内の一角にカヌーが展示してあった。また寒いのにソフトクリームを売っていたが、この時期売れるのだろうか。ちなみに客は誰もいなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b9/39107ba8ce967f480093c4c0dd6daaf6.jpg)
土産物販売店玄関。摩周湖カムイテラスという看板があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4b/06286f3f802ec9e747586880f81cac50.jpg)
摩周湖カムイテラスの裏手には、摩周岳へ向かう登山道の入口があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a5/9b4753e2a0c42f247a47e28691b4e760.jpg)
これが登山道だ。ヒグマの生息地ゆえ単独行は避けたが良いかもしれぬ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fd/6edc27422bf21ecf3b9210c08a935411.jpg)
時間も意思も体力もないので登山道へは入らず、摩周岳を見るだけにしておいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ab/464b1ccc406f7dbfa3353733dce0f45b.jpg)
駐車場へ戻ったら、1日2往復しかない路線バスが到着したところだった。乗客はひとりだけだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7b/9e9487748d61216c6e5cac32b39f8bd6.jpg)
そしてこの先には摩周湖第三展望台があるのだが、道路が冬季閉鎖中で第三展望台へは向かう事が出来なかった。
潔くあきらめて次へ向かったので以下次号
屈斜路湖の和琴半島から40分ほどレンタカーを走らせ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/45/04527d816c1a9773a7149289dd2735e7.jpg)
10時40分、摩周湖第一展望台に至った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/61/60fcb8be63487674ff922ce6c4c79e34.jpg)
晴れていれば絶景だっただろうが曇り時々雪の天候では致し方なし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/db/87d2720c87e496ac2f777dc595b51891.jpg)
展望台の端にはテラスがあった。帰宅後調べたら摩周湖カムイテラスというそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fe/ea80b4366caae62bee9d6946dc59b291.jpg)
木製の椅子に座ってみようと思ったが、座面が凍っていたのでやめておいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fa/784bf090091210233bdd67eab6cb25f0.jpg)
摩周湖カムイテラスから下界を望む。さてこの下は土産物販売店になっていたゆえおりて見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1e/dd4334e1ef00651e15547ab0dbe957e1.jpg)
店内の一角にカヌーが展示してあった。また寒いのにソフトクリームを売っていたが、この時期売れるのだろうか。ちなみに客は誰もいなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b9/39107ba8ce967f480093c4c0dd6daaf6.jpg)
土産物販売店玄関。摩周湖カムイテラスという看板があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4b/06286f3f802ec9e747586880f81cac50.jpg)
摩周湖カムイテラスの裏手には、摩周岳へ向かう登山道の入口があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a5/9b4753e2a0c42f247a47e28691b4e760.jpg)
これが登山道だ。ヒグマの生息地ゆえ単独行は避けたが良いかもしれぬ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fd/6edc27422bf21ecf3b9210c08a935411.jpg)
時間も意思も体力もないので登山道へは入らず、摩周岳を見るだけにしておいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ab/464b1ccc406f7dbfa3353733dce0f45b.jpg)
駐車場へ戻ったら、1日2往復しかない路線バスが到着したところだった。乗客はひとりだけだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7b/9e9487748d61216c6e5cac32b39f8bd6.jpg)
そしてこの先には摩周湖第三展望台があるのだが、道路が冬季閉鎖中で第三展望台へは向かう事が出来なかった。
潔くあきらめて次へ向かったので以下次号