5日夜、介護を終えツイッターを見ていて「博多駅前の市道が陥没」という文字が目に留まった。瞬間「またか」と思った。記事を読むと、5日午前11時12分頃、JR博多駅前のはかた駅前通りで、長さ約1m、幅約30㎝、深さ約30㎝の穴が開いているのを通行中のタクシー運転手が見つけ110番。けが人などはなく、県警は同日午前11時35分から約50分間、周辺を交通規制をしたとあった。
福岡市交通局によると、この現場ではNTT電話回線工事が行われていたという。工事業者によると、6年前の大規模陥没の際に断線した電話回線を元のルートに戻す工事を行っていたという。市は、現場は地下鉄七隈線の延伸工事が行われている場所ではないと言っている。本当なのか。現場へ行って確認したいが、時間もないのでメディア各社の写真で確認してみたところ、どうやら大規模陥没の南側100m付近で陥没が発生したようだ。もちろん地下鉄七隈線の延伸工事内である。
今回の陥没場所は、6年前に大陥没した場所ではないが、博多駅前区間であり、陥没原因の一つとして疑われるナトム工法でトンネルを掘削した区間である。大陥没事故の際、埋め戻しの早さが注目された(高島市長は時の人となった)が、国の検討委員会が最終報告書を提出(市にお墨付きを与えて)以降、陥没周辺の地盤への影響など地質調査がされた形跡はない。それゆえ、陥没は気になる。
現在、博多駅前区間では、電車線などの電線路工事が進められており、地下駅舎内では、階段や床のコンクリート打設、配管・配線などの工事が進められている。福岡市は、今年1月、地下鉄七隈線の延伸区間(天神南-博多1.4㎞)を2023年3月に開業すると発表した。当初は20年度を見込んでいたが、大規模陥没でトンネル掘削工事が中断したため2年延期となった。開業まであと1年、無事竣工となるか。
陥没現場 穴はさほど大きくはないが、、単に作業ミスなのか?(写真:西日本新聞の動画キャプチャー)
5日午後0時40分頃、工事は終わっている (左にJR九州ホテルブラッサム博多中央、正面に博多駅 写真:西日本新聞)
こちらは地下鉄七隈線延伸部の地質縦断図(日経コンストラクションより)
6年前、オレンジ丸のところを掘削していた時に大規模な陥没事故が起きた。地質は風化頁岩や砂質頁岩などの軟岩層、岩かぶりは2~3mと薄く、地下水位は地表から2.5mだった。今回の陥没場所(推定)は、そこから約100mほど南側(博多駅側)とみられる。
こちらは現在の工事状況~博多駅区間(写真:福岡市交通局HPより)
電線路工事(櫛田神社前駅~博多駅間トンネル内)
土木工事(地下駅舎内、地下1階~地下2階階段)
建築・設備工事(地下駅舎内、地下4階の客用便所)
《関連記事》
・JR博多駅近くで道路陥没 長さ1メートル、一時交通規制(西日本新聞 2022.3.5/3.8更新)※動画あり
・JR博多駅前の市道が陥没 現場付近の道路が一時通行止め(NHK福岡ニュース 2022.3.5)
・福岡市地下鉄七隈線 2023年3月に博多駅延伸(西日本新聞 2022.1.7)
《参考資料》
・博多駅前陥没事故現場付近の地質について(産総研・地質調査総合センター 2016.11.10)