呑む気オヤジ/蔵王山麓蓬莱庵便り

訳アリで山暮らしから都会に戻ったオヤジの日記。合唱も映画もドライブも温泉も、たまには俳句も・・・😄

休暇村・乳頭温泉郷

2012-02-20 | 徒然なるままに

今年度の休暇が残っているので(有給休暇とは別制度です)、月~水に休みを取った。で、前から行きたかった秋田の乳頭温泉に日~火の連泊で母親を連れて行くことにした。

乳頭温泉には、東北道の盛岡IC経由の国道46号線で、3時間強で到着した。近いもんだなぁ。
ホントは有名な「鶴の湯」に泊まりたかったけど、平日でも予約で一杯だった。我が友人の温泉博士?H夫に聞いたら、鶴の湯は昔からの湯治宿そのままで、足腰の弱った年寄りを連れて行くのは大変だから、休暇村あたりが無難とのこと。なるほど、ではそうしよう…と「休暇村・乳頭温泉郷」を予約した。

いやぁ~、休暇村は大当たり!
お風呂は雰囲気抜群だし、第一お湯が素晴らしい(乳頭温泉はどこも一緒?)。硫黄泉だけど、まったりと軟らかく体に優しいお湯だ。温度も熱からずぬるからず、ちょうど良い。
露天風呂もブナ林と分厚い雪の壁に囲まれ、最高に気持ち良い。いやぁ~、それなりにいろいろ温泉に行っているけど、ここのお湯ほど心地よく優しく感じたお湯は、そうはなかったような気がする。
食事も基本はバイキングだけど美味しかったし、部屋もきれいだし、従業員のサービスも行き届いており、とても満足です。(一応一日目は懐石料理を注文しました)
連泊なので、朝から風呂に浸かり、朝からビールを呑んで、ちょっと横になって…、まさに小原庄助さん状態。やっぱり温泉は連泊だよなぁ~。

そうは言っても、やっぱり少しは行動しないとね。
ということで、母親が角館に行ったことがないというので、田沢湖経由で角館の武家屋敷を観に行った。
今日は快晴。田沢湖も誰もいなかったけど、素晴らしい景観だった。
「たつこ像」がキンピカだったのはびっくりした。湖畔のお土産物屋さんのおばあちゃんが言うには、田沢湖の水が酸性が強いので、メッキをしないと像の表面がすぐにボロボリになってしまうんだとか。
そして角館武家屋敷。駐車場が全然ない。今日は随分暖かかったので、道路の雪が解けてぐちゃぐちゃだった。とてもお袋が杖を突いて歩ける状況ではなかった。だから車で2~3周して戻ってきてしまった。
観光地なんだから、武家屋敷の傍の駐車場を冬でも開けてほしいね。



3時ごろ戻ってきて、さっそく温泉に入って、ビールを呑んでお昼寝。
夕飯前にまたさっと入って、またビール。
ちょっと体重が減ってきたと思ったのに、また逆戻りだ。でも「命の洗濯」になるし、お袋も喜んでくれたので、まぁいいか。
明日は午前中に「鶴の湯」に日帰り入浴して、盛岡でわんこそばでも食べて帰ろうかな!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする