呑む気オヤジ/蔵王山麓蓬莱庵便り

訳アリで山暮らしから都会に戻ったオヤジの日記。合唱も映画もドライブも温泉も、たまには俳句も・・・😄

Sun '22/12/04 ハイレベルの第九を目指す

2022-12-04 | 合唱

 

♫今日も夕方まで仙台の隠れ棲家であれやこれや。街中を歩き回る途中で、ふと足元を見るとイエローカーペットに真っ赤なモミジが所々に混ざっている。

黄落にもみじ一葉一万歩  一奏
 



♫昼飯は、餃子の王将の天津麺。ホントは広東麺が食べたかったが、メニューにない。なんか普通の中華料理のメニューが少ないような気がする。前からそうだったかな?
天津麺も白だし?の味が強くてイマイチだった。



♫夜は仙台フィル第九練習。
今日は本番用の「東混マスク」をつけての練習だった。普通の不織布マスクよりは呼吸が楽なので歌い易い。でも歌声はやっぱり遮られるし、感染症の予防効果は…?


今日の練習、前半は男声と女声が分かれて実施した。
ドイツ語の子音と母音の入れ方、子音と母音の音程の揃え方など、結構高度で細部に拘った練習だ。J先生は、楽譜にすれば6ページ、60小節に1時間かけた。
狭き門のオーディションに受かったメンバー(あっ、自画自賛のつもりはありません)なので、第九は何回も歌っているし普通になら十二分に歌える。今日本番でも大丈夫。それでも子音の入れ方、フレーズ最後のtの切りを合わせる、曖昧母音の発声の確認…。
うーむ、合唱の完成度を上げるということはこういうことなんだよね。コンクールの演奏曲なども、完成度を上げる(=審査員の評価を上げる)ためにはこういう微に入り細に入りの練習は必要と実感した次第…。



♫いつもの夜中飯はイオンのお惣菜。週に何回も夜中飯やっているようじゃ、いつまでも痩せないな…😔。6時前に夕飯を済ませて練習に行き、9時半に帰ってきて1日の〆でちょっとだけ吞む…というのが良いかな?


普段ハイボールが多いが、今日は違うモノが呑みたくて氷結無糖にした。市販の酎ハイは甘ったるいものが多いが、これは甘くないのでどんな食事にも合う。これ好きです❗️😃


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sat '22/12/03 混声合唱練習後、久しぶりの貴美すし

2022-12-04 | 合唱

 

♫おっ、地下鉄の駅に仙フィル第九のポスターが貼ってある。去年の演奏風景の画像にはボクも映っていますよ😃。

午前中は溜まった新聞を読んだりTV見たりで過ごす。

勝山館跡地にヨークベニマル ⁉️すぐ隣にイオンモールが出来るというのに?普段から愛宕上杉通りは渋滞するのにイオンとヨークが来たらどうなるんだろう😳。(ご当地ネタで分かりませんよね)



NHKのドキュメンタリー「エマージェンシー・コール」は見応えあった。119番の最初の受付担当にスポットを当てた。目の前で家族が倒れて動かなくなりパニクっている電話してきた通報者を落ち着かせて、初期対応を指示する。2年前、どうしても鼻血が止まらず人生で初めて救急車を呼んだ時のことを思い出す。凄いなぁー。感動した。



♫昼食は、カレーが食べたくなってなつかし屋隣のれーげんぼーげんに行ったら、5〜6人並んでいて断念。CoCo壱にする。
チキンカツカレーほうれん草・ナストッピング。2辛でちょうど良いが、ご飯普通盛り(300g)は多いな。お腹いっぱいだ。次回からは200gか250gにしよう。



♫午後からCoro Misto Sendai練習@富沢市民センター。今日の担当は掛田ピアニスト。
掛田さん、結構淡々とグイグイ歌わせる。なかなか良いね😄。新入団員が増えてきたこともあるし、そろそろ全体のボイストレーニングも導入した方が良いかなーと思う今日この頃。



♫夜は友人と久しぶりの貴美すしへ。


今日は3人なので刺身は5点盛りにした。鯵、鯖、烏賊、鰯、鮪赤身。どれも美味しなぁ。


貴美すしでは珍しい新潟の酒、朝日酒造の「ゆく年くる年」は山形の酒とは異なる香りと味だ。季節限定の新酒は美味かったよ。朝日酒造は久保田の酒蔵だ。


10月初めのコロナ陽性以来2ヶ月ぶりのオヤジさん方にも会いたくて、街中に向かう。
あら、今日は閑古鳥と一緒に練習日ですか?もう遅い時間だったので、少しみんなでハモってお開き。合唱にしてもバンドにしても、ハモるのは楽しいね😁。


今日もほろ酔いでイエローカーペットを踏んで帰る。それほど寒くない仙台の夜更けだった。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする