呑む気オヤジ/蔵王山麓蓬莱庵便り

訳アリで山暮らしから都会に戻ったオヤジの日記。合唱も映画もドライブも温泉も、たまには俳句も・・・😄

Wed '22/12/28 世の中は御用納?納める御用がないなぁ…

2022-12-29 | 徒然なるままに

 

♫気温が高めで快晴の朝。なんか雪の解け具合などは春先のようだ。やっぱり雪は少ない方が良いなぁ。



朝食は、村田町の麦小屋のパン。去年末に閉店した「麦家」を現オーナーが引き継いで、ハード系オーガニックパンを薪窯で焼いている。薪の香りがするパンは結構硬いが、噛み締めると麦の旨さが口の中に広がる。麦家の頃と変わぬ美味しさだ😋。


この付け合わせのミニトマト、東京の友人たちと寒河江に行った時にアグリランドで買ったものだけど、3週間近く経つのにまだプリプリでしわ一つない。前にも書いたけど、スーパーで買うと1週間でシワシワになっちゃうのに、何が違うんだろう。



♫午後からは雨→雪の予報なので、今日こそコペンくんの雪囲いをやろう!と意気込んで物置からボディカバーを出してきて、広げてみた。
うわ❗️なんだこれ⁉️
丸めてプラケースに入れていたボディカバーの内側に大量の山蟻が発生していた🐜😵。気温が低いのでほとんど動かないが、気持ち悪い😱。
ダメだ、こりゃ。殺虫剤たっぷり吹きかけて、丸めてゴミ袋に入れて捨てる。
セロ・ハルモニア・コペンくん、今年は雪囲いなしで冬眠かなぁ。



♫夕方、正月用の買い物に出て黄金川温泉で入浴。夕飯はちぢみほうれん草で常夜鍋。
常夜鍋、つい最近やったけど、これまたアグリランドで買ってきたちぢみほうれん草が手付かずで残っていたので。


このほうれん草も20日経ってもイキイキしている。スーパーのほうれん草は萎びちゃうよね。


すりごまと柚子胡椒でいただく。あっさりしているのでいくらでも食べられる。常夜鍋は毎週でも良いな。
ポイントはたっぷり日本酒を入れること。それも料理酒ではなく普段呑むお酒を使う。後はだしの素(凝るなら昆布)と味醂と醤油のみ。今日は酒呑んでいるので、〆の雑炊やうどんはやめておいた。


 
♫今頃録画していた「クロサギ」を見始める。


おー、大江さんに三浦さん⁉️なかなか面白いね。平野紫耀くん、歌より役者の方が良くなったのかねぇ。
TV番組の面白くない年末年始に、撮り溜めた番組を一気見して整理しないと。でも最近若者がやっているという倍速鑑賞は、少し複雑なセリフは聞き取れず、ジイさんにはムリだな…。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする