🎵隠れ棲家の室温は午前中に27℃を超えていた。あづいよー、エアコンつけよう!で、今年初の冷房運転だ。
午後はグリーンウッドハーモニーの定期演奏会を聴きに行く。会場は川内萩ホール。広瀬川の畔の緑に囲まれた東北大学川内キャンパス敷地内にあるホールだ。
ボクが小学生の頃には東北大学記念講堂と言って、外観は今と変わっていない。こども音楽コンクールの東北大会会場がここで、器楽合奏で出場したっけ。15年ぐらい前にホール内は全面リニューラルして、響きの良いコンサートホールに生まれ変わった。
🔸グリーンウッドハーモニー第70回記念定期演奏会
この合唱団の創立は、ボクの生まれる前の1948年だって😳。 コンクール全国大会常連、何度も日本一を取っている名実ともに全国トップクラスの混声合唱団だ。
本日のプログラムは
1.ルネサンスと現代の無伴奏合唱曲
2.混声合唱とピアノのための「大地はまだ」
3.J.S.バッハ宗教曲
第1ステージでは坂本龍一の曲が良かった。第2ステージの合唱組曲は曲も詞も分かりやすく、すんなり体に入ってくる感じ。バッハは、オルガン、チェロ、コントラバスが入り合唱も賛助団員が加り70〜80名の大合唱で迫力満点だった。
さすがに国内トップクラスの合唱団、難しい曲をしっかり歌い込み、団員みんなが自分のものにしている感じがする。
ただ、それぞれがもう少し客席の奥に向かって歌うことを意識するともっと歌声が飛ぶような気がする。特に1ステはみんなが指揮者に向かって歌っている感じがした。あと、2ステの日本語の組曲はみなさんもう少し表情豊かに歌われると、もっと良くなったように思います。(ナマイキにごめんなさい)
同じ合唱人としてとても勉強になりました。
終演後は最近流行りの?farewell chorus(っていうのかな?)でお見送り。ウチも真似しようかな😊。
🎵本日その他のトピック。
またやらかした😩。プラごみをゴミ集積所に出そうと思ってトランクに積んだのに、そのまま仙台に来てしまった。生ゴミじゃないからまだ良かったが、それでも惣菜のトレーなど洗わずに捨てているものもあるので、やっぱり車内が臭う。
楽天イーグルス、セパ交流戦初優勝おめでとう❗️ この調子でリーグ3位浮上&Aクラス定着よろしく❣️
中山七里「追憶の夜想曲」読了。シリーズ2作目で、読んでいる途中でもうこのシリーズは良いかなぁーと思ったが、なんとなんと最後は思わず仰け反って椅子から落ちそうな展開に! こりゃすごいや、続きが気になる。3作目も読もうと思う。やっと読者の楽しさが蘇って来たかな。
🎵夕飯はヨークベニマルの惣菜で。いろいろな惣菜詰め合わせが並んでいた。「父の日セット」だって、なるほどね。GWHの素晴らしい演奏の余韻と、明日の市立病院に思いを馳せながら、父の日の1人晩酌…😌🍺🍶