♫蔵王山麓の我が家は、もうすっかり晩秋の装いだ。庭や玄関前には落ち葉がたっぷりふっくり積っている。これをザクザクと踏んで歩くのが好き😃。
本日の蔵王山麓、一旦積雪は消えたみたい。今年は春からずーっと雲が多く、蔵王連峰がスッキリ見える日が少なかった。今日も青空が広がるのに蔵王の上には雲がかかっていた。
さぁ、溜まった新聞を読もう。10日分あるよ😆。(結局午前中では読み切れず…)
先々週の河北俳壇。こういう句が好きだなぁ。自身の生活に根ざした、その時々の風景や心情を詠むのが俳句だと思う。
♫午後からチェロとピアノのデュオを聴きに、また仙台に向かう。
ライブ前に、合唱演奏会の会場探しをちょっと。
地下鉄国際センター駅上の「青葉の風テラス」、おー、なかなかオシャレな空間だ。サロンコンサート的に通りかかった人たちが自由に出入りできるような演奏会にはうってつけだな。
集客数300ぐらいの適当なホールがほとんどない仙台、会場探しや予約取りには相当苦労しそうだ。会場が取れたら演奏会準備の半分は完了したようなものかも。
♫本日のメインイベントは「チェロとピアノの夕べ」@LIVE DOME STARDUSTO
チェロ:山本純
ピアノ:庄子純一郎
チラシにあるように、クラシック、Jポップ、昭和歌謡などなんでもありの楽しいライブだった。
ピアノの庄子さんは、元々はクラシック畑の方らしいが、今はあらゆるジャンルのピアノを弾く。というか、どんな曲でも自由にアレンジしてジャズにもシャンソンにもしてしまう?素晴らしいね。
山本さんは仙台フィルのチェロ奏者を本業としながら、これまたいろんなジャンルのミュージシャンとコラボしてライブをたくさんやっていらっしゃる。
純さんの学校の音楽授業風、哲学的MCも、相変わらず奥が深くて面白い。ゆったり楽しませていただきました。
純さんは、来年3月で仙台フィルを引退とのこと。でも岩沼第九と仙フィル第九でご一緒できるようだ。年明けの定期も聴きに行きますよ😃。
呑み足りないので、1週間ぶり営業のなつかし屋に寄る。
9時近いのに常連さんでほぼ満席だった。みんなワゴちゃんのところで呑みたいんだよ。休み明けを待っていたんだよ。
今日口開けの新酒花の文月見酒が旨かった。今日もお疲れさまでした!乾杯!