呑む気オヤジ/蔵王山麓蓬莱庵便り

訳アリで山暮らしから都会に戻ったオヤジの日記。合唱も映画もドライブも温泉も、たまには俳句も・・・😄

Sun '22/09/11 ジャズフェスでコロナを考える

2022-09-11 | コンサート・LIVE・演劇などの話

♫久しぶりの定点観測@仙台隠れ棲家。朝のうちは雲が多めだ。
昼前に予約していたほーむ整体院に行く。体全体は随分ほぐれてきて、1週間では凝りは戻っていないようだ。
肝心の首回りも、最近は前ほどガチガチではなくなったような気もする。当面続けよう。



♫その後、3年ぶりのジャスブェスに出演するModern Fork Revivalを応援に、勾当台公園の野外音楽堂を覗いてみる。
うーむ、MFRのオヤジさんたち(ボクより年上です😄)の演奏は、ますます磨きがかかって来たな。とてもこ慣れた演奏になって来た。NさんのMCも良いよ。聴衆も楽しそうに聴いている。
こういうバンドやりたいなぁ。


久しぶりのフェス復活で、プレイヤーも聴衆も、街を歩く人たちもイキイキワクワクしているように見える。
しかし、今年の「仙台定禅寺ストリートJazz Festival」は、例年の1/10の規模?ということで、いつもなら70あった会場が7つに絞り込まれたそうだ。肝心の定禅寺通りや繁華街にステージはない。
その分、今年の会場の混雑が予想以上だったとか。それで各会場にゲートを設け収容人数を予め決めて入場制限もやっていた。
出演バンド数を大幅に絞ったり本番間際になって他県者の出演を断ったり、どうも国や自治体のコロナ対策の中途半端さに翻弄されたフェスになってしまった感は否めない。


朝、TVでニューヨーク・マンハッタンの様子を中継していたが、もう完全にマスクレス、無料検査所が至る所にあり10分で結果が分かる。コロナ治療薬は看護師でも処方できて簡単に入手できるらしい。
もう完全に「with Covid-19」が定着しているように見える。
それに引き換え、我が日本国はどうなっているんだい⁉️
安倍さんも菅さんも何やって来たの?岸田さん、何やってるの?日本国もダメダメの国になりつつある。世界に冠たる先進国じゃなかったのかねぇー。


♫夜TVを見ていたら、ひろしが台湾の屋台を食べ歩いていた。台湾、また行きたいなぁ。2度行ったけど、とても楽しかった。


そして夜は、今期のN響の主席指揮者ファビオ・ルイージがミラノ音楽院で学生を指導するシーンが見れた。
イタリアも行きたいなー。ウィーンもドイツも行きたい。
来年あたり、誰か一緒に行ってくれないかなぁー。




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Sat '22/09/10 混声合唱練習... | トップ | Mon '22/09/12 食事とTVの話 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おんせんたまご)
2022-09-12 17:48:26
土曜日に行きましたが、今年のジャズフェスはガッカリでした。
コロナ禍以前の、街が音楽に溢れるあのジャズフェスが好きです。
一番町で素敵なバッグを衝動買いしたから良い一日でしたが…

孫が夏休みにオーストラリアに短期語学留学し、その写真を見ると向こうの人は誰もマスクしてない様子が写っていました。
マスクって効果あるのか疑問です。
返信する
Unknown (呑む気オヤジ)
2022-09-12 23:28:15
おんせんたまごさん、こんにちは😃

今年のジャズフェスは、ボクが書いたように、コロナの対応についていろいろなジャンルのイベントの主催者が、中途半端かつ曖昧な国や自治体の煮え切らない対応に忖度した結果だと思います。
ガンガンやったロックフェスだってあるんですから。
その皺寄せは毎年出演していたバンドや、フェスを楽しみにしていた宮城県民、全国のファンですね。
世界各国で治療薬が普及しているのに、なんで日本はこんなに遅れたの?って思いますよね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

コンサート・LIVE・演劇などの話」カテゴリの最新記事