ふろしき王子のブログ◎
出前講座開催☆
http://furoshikiouji.asia
メール isamix@gmail.com
 



春の氣配はあるけれど、風に吹かれりゃまだ寒いこのごろ。

なけなしのお金をつぎ入れて、講座で販売する風呂敷をちょい増産します。
えーとっ、まずは来月の家賃と今月の光熱費を払ってから。
国民健康保険もある。
毎月発生する運営費は馬鹿にならないが、
それは涼しい顔で済まし、

講座に来てくれたお客さまのために
よき風呂敷をとりどりそろえておきたい。

一番しっかりは大あさのだけど、原価が高いため値も6000円、
もうちょい買いやすい木綿上質生地の風呂敷の
2500円のは売り切れたので、これを増やそう。
小風呂敷は500円でよく出るが、バンダナでよいし
土産物屋でも買えるから、もうあまり仕入れなくていいや。

春ころ、本が出る。
子どもや保育士向けのデザインとなっているが
内容は老若男女みんなで役立つ実践実用本。
50くらいのメニューにまとめました。
卸してもらえると思うので、講座後に販売いたします。

2011年3月11日の大地震以来、今日まで、講座で着物を着なかった。
和風なアイテム風呂敷、ではなく
防災、非常時用にも役立つということで
普通の服でしたが
講座を受ければ、僕の服装に関わらず
そういうことは伝わるので
日本人としてやっぱり、
今後の講座は着物で参ろうと
今日は着物とハカマで行った。

時間が許すなら、1回の講座を5時間くらいにしたい。
風呂敷と一見無関係な話や
参加者の身の上話?も含めてこそ、
一期一会の真の交流ができるだろう。

長々と書いてしまったが、
物事を伝えるのは文章やメール、電話よりも
直接逢うのが一番いい。
せっかく逢ったときには、ゆっくりじっくりと共にありたい。
時間によって開く扉もあるから。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




・3/18(日)13:30~15:00 国分寺
会場は国分寺駅南口徒歩2分の絵本屋「おばあさんの知恵袋」
13:15に国分寺駅の改札口前に待ち合わせです。
参加費1500円

申し込みはメール isamix@gmail.com までお願いします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




本日日曜日は、国分寺駅南口を左へ徒歩2分、
国分寺マンション地下のアンティーク街にある絵本屋
「おばあさんの知恵袋」にて風呂敷講座。
着物とハカマで臨みます。

奥さんが二胡の教室に行っているので、
僕が息子を連れていくが
講座後に奥さんが合流し、同会場で二胡を演奏する。
まだ修行中ですが、ソロでは初舞台。
ジブリの曲などを弾く予定。

ふろしき講座は13:30から15時くらいまでで、
13:15に国分寺駅の改札前に待ち合わせ。
参加費は1500円です。
現在参加者は5名ですが、あと2,3人は大丈夫なので
もし今朝こちらを読んで参加希望の方は
お氣軽にご参加ください。

13:15に直接国分寺駅でもよいですが、
可能ならばメール isamix@gmail.com まで
ご連絡ください。

もちろん、二胡の演奏も聴くことができます。
また、会場は絵本屋なので、たくさんのすてきな絵本たちを
立ち読みではなく、座り読みすることもできます。


僕が講座で伝えたいことは、
風呂敷の使い方そのものもさることながら、
ゼロから、結んで生み出す経験を得ることによって
自主独立心の芽を開かせることです。
それによって、取り越し苦労をなくす自信を得、
今後のあらゆる選択、行動が素直ですがすがしいものに
なっていくことでしょう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )