ふろしき王子のブログ◎
出前講座開催☆
http://furoshikiouji.asia
メール isamix@gmail.com
 



・はじめ方が、おわり方


・丁寧にものすと、未来もかわる。


・ひもも、骨格。


・どこで切っても、完全であれ


・さがしものは目のまえに。


・のめなきゃ、川じゃない


・いいことも、やなことも、わすれちゃう


・自信のないことは する価値がある。


・あるくことが、あるく目的。


・さくらさく りいうはしらない。


・道具はシンプルなほど、技が磨かれる。


・失敗しないことが、成功なのではない


・きょうしか描けない絵がある。上手くなったら手おくれだ。


・ノンストップ・ノープラン


・すべての結果は、きみの生きた証


・力よりも、くみあわせ


・細部は全体を超える


・まほうは、じぶんでつくるもの

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




明日11/16(土)の10~16時、
横浜市営地下鉄「センター北駅」から徒歩10分、
大塚・歳勝土遺跡公園内の都筑民家園で開催される
遺跡フェスタ というイベントに出展します。

手づくり風呂敷や似顔絵とあわせて、このたびは
江戸市というブースで「本紅」の体験をします。

本紅は山形産で、紅花の花びらからできている
天然原料の伝統的な化粧品です。

本紅のよさは
・とにかく美しい(玉虫色のつや)
・安全
・透明に重ねる(地肌となじむ)ので
誰でも自分の色になる
舐めて飲み込んでも安全です。

普通の口紅は、水に溶けにくい成分=胃腸に負担
かつ、石油由来ですが
本紅は身体にも環境にも安全な上、
我慢のエコとは異なりえもいわれぬ美しさ。

現代となってはますます高級品の感がありますが、
このたびのブースでは、
口唇とアイラインとチークの3点盛り体験と
化粧の仕方のレクチャーをあわせて500円。
本紅の存在を伝えたい思いと、
自分本来の美しさを知ってほしい願いがあります◎

男性もぜひ、お化粧してみられてください。

当日、化粧落とし用のコットンシートを
用意しますが、本紅化粧体験お目当ての方は
ご自身でも、紅を塗りやすい準備でお願いします。

同イベントの詳細は、 http://tminkaen.org/events/event_2340?mc_id=2222 からも
ご覧になれます。

11:45~12:00は、ステージで
ふろしきワンポイント講座をいたします。
それ以外の時間は、ブースにて、
紅と似顔絵と風呂敷販売をしています。

横山功





コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )