ミツバチスタジオは大事な時期と私なりに考え、12日土曜日本業午前中で切り上げ後半二時間でも三時間でもスタジオのブラインドへ潜り込めればとアクションを起こした。
そして日曜日も8時間15分ブラインドに潜っていたがデジブックにするシーンの画像は撮れず吉とは出なかった。
日曜日は午前三時ごろからまたまた激しい雨ここでは怖さを感じるゲリラ雨が八時ごろまで続いた。小雨になるのを待ち長靴に履き替えブラインドに九時スタンバイ。
何時も頭の上すぐ側でスピーカーから流しているようなホーホケキョではなくホーキョキョキョ、ブッポウソウもゲーゲゲげではなく美しい声?で鳴き続けている。
ハチクマ雄も森の奥で鳴いている。何故なくのと耳を澄まして聞いているがわからない。あきがこのハチクマの鳴き声を録音、ミツバチスタジオDVD制作に利用できるかも。
17時半店じまい サー帰るかと空を見上げれば雲の合間に青い空。次回連休20 21日で
主役との出会いをこの青空にお願い。続いて山に森にハチクマにお世話になってる人に面倒を見てもらっている人に感謝しそして吉とでるようお願いし助手席に乗り込んで帰途に着いた。
![smile](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/smile.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3d/81e281e854053e7c6dfa6e85f8ea9dd8.jpg)
何時もは17時で打ち切りが今日はあと30分、17時半までとあきと
サインで交わす。これが無かったら今シーズン初めての暗色タイプの
雌との出会いは無かった。17時10分 正面の高い枝に影絵のハチクマ
あきが見つけた。ISO800でシャッターを切るが画像は真っ黒、
次に1000 最後に2000でシャッターを切ると奥へと消えた。
パソコンで見ると虹彩は黄色胸から腹部にかけて暗色タイプに
類似。今シーズン初めて私の目の前に現れた雌個体、今日最後の
最後唯一の貴重なシーンとなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/79/b8fe6113908af4dbff69b8e7a0161b29.jpg)
帰り支度が終わり18時10分上を見上げれが青空がのぞく。つい
欲張りのお願いをしてしまった。