先住民族関連ニュース

先住民族関連のニュース

アイヌ文化伝承へ資格者急増

2012-05-26 | アイヌ民族関連
十勝毎日新聞社ニュース 2012年05月26日 14時10分

 アイヌ古式舞踊の伝承グループ「帯広カムイトウウポポ保存会」(酒井奈々子会長)の20〜30代の若手会員10人が今年度、アイヌ文化振興・研究推進機構(札幌)のアイヌ文化活動アドバイザーの資格を新たに取得した。同保存会には、既に酒井会長のほか4人のアドバイザーがおり、一気に15人に増えた。同会はアイヌ文化の次世代の担い手に期待するとともに、地元で伝承活動の依頼が増えることを願っている。
 アドバイザーは、アイヌ文化の専門的な知識や技術、経験を持つ人に同機構が委嘱、地域の行事や教育現場などの要請に応じて派遣され、踊りや刺しゅうなどのアイヌ文化を教えたり、講演の講師を務める。
 新規の10人は、いずれも舞踊やムックリ(口琴)など器楽演奏の分野で取得した。弓の舞など男性の踊りを堂々とした動作で披露する、酒井会長の長男学さん(34)は、「ゆくゆくはアイヌ界の『学』といわれるぐらいの踊りを目指す」と発奮する。妻の真理さん(30)は、「私たちが子供の頃にあった嫌がらせや差別を気にせず、息子たちが踊れるような環境をつくりたい」と、双子の心君、礼君を思いやる。
 斉藤幸生さん(34)は「当初は、職場に踊りをやっていると言えなかった。まだまだアイヌ文化への社会の理解は浅いと思うので、広げていきたい」と話す。長岡小百合さん(30)は「アイヌ語も踊りもまだまだ覚えることはいっぱいある」と意欲を見せる。
 同保存会は昨年、小学生以下の子供部会が発足。祖父母や親に連れられ、子供も真剣に踊りを学んでいる。家族ぐるみで、入会した竹山順一さん(29)は「自分の子供も好きでやり続けるようになってほしい」、姉の美奈さんも「歌と踊りを取ったら生きがいがなくなる。アイヌ民族伝統の歌と踊りを引き継いでいきたい」という。
 酒井会長は「私たちが代々、偉大なフチ(女性の尊称)たちから文化を引き継いだように、若者たちにも引き継ぎ、十勝にアイヌ文化を根付かせていきたい」と話している。
 この他の新規アドバイザーは次の通り。(敬称略)
荒田文恵、吉根とみ子、酒井真由美、荒田裕樹
帯広カムイトウウポポ保存会
 伏古コタン(現在の帯広市西15〜17北1以北の地域)出身のアイヌ女性が中心となって1964年に設立。道内で最も活動の歴史が古い。84年、国の重要無形民俗文化財指定。2009年、ユネスコ無形文化遺産にアイヌ古式舞踊が登録された。現在、33人の大人と11人の子供で活動する。
http://www.tokachi.co.jp/news/201205/20120526-0012655.php

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日旅北海道とJR北、着地型専業の旅行会社設立

2012-05-26 | アイヌ民族関連
サーチナニュース 【経済ニュース】 2012/05/25(金) 11:37

 日本旅行グループの地域会社、日本旅行北海道とジェイ・アール北海道バスは4月17日、着地型専業の旅行会社「北海道オプショナルツアーズ」(通称・HOTバス、落合周次社長=日本旅行北海道社長)を共同設立した。札幌発着の日帰りバスツアーを7月15日から運行。北海道を訪れる個人客らの利用を見込む。多言語音声ガイドシステム搭載の専用バスを採用し、日本人客ほかインバウンド客にも対応する。
 ツアーは旅行業2種免許を取得した新会社が手掛ける募集型企画旅行。さっぽろテレビ塔に開設した「HOTバスセンター」をバスの発着拠点とする。初年度は1日1コース、「富良野・美瑛」「日高」「登別、白老、洞爺湖」「支笏湖、洞爺湖」の各コースを日替わりで週4コース運行する。
 アイヌ関連施設など、北海道固有の文化を紹介する施設への入場ほか、個人では行きづらいという日高では乗馬など体験プログラムを盛り込んだ。ランチにもこだわり、「白老牛」など地元産素材を生かして独自開発したというオリジナルコースと、道産ワインのセットをレストランなどで提供する。
 4コースとも大人8800円。8月15日までは開業記念特別価格8千円で販売する。全国の旅行会社、航空会社、在札幌のホテルからの申し込みほか、6月15日に開設するインターネットサイトでも予約を受け付ける。
 ジェイ・アール北海道バスの55人乗りバス2台をツアー用に改修。外国人客の利用を想定し、日、英、韓、中の4カ国語の音声ガイドシステムを搭載した。
 フリー参加型の日本人客ほか、東アジアを中心としたインバウンド富裕層、コンベンションなどで札幌を訪れるMICE参加者などの利用を見込む。
 今後はコースを拡充し、札幌近郊の夜を巡るオプションコースや、季節やイベントに応じた限定コースも開設する。
 本社所在地は札幌市中央区大通西1丁目、さっぽろテレビ塔1階。(情報提供:観光経済新聞社)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0525&f=business_0525_085.shtml

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする