01:08 自宅
さて、二年ぶりのゲートシティのブレードフェスティバル旅行参加にあたって、一昨日あたりから思いつきで欲しくなってきた「持ち歩くnotepad」こと「ポメラ」を、飲み会の後あまりにもシラフだったので買ってきてしまいました。
最近の旅行は携帯にメモを残して、そのあと部屋に戻ってきてからテキスト起こし、という手順でアップロードしていたのですが、このテキスト起こしに時間がかかる。
じゃあ旅の最中に打ち込んだらいいんじゃないの、という理由での購入です。
とりあえず電池入れて起動してみましたが、膝の上でタイプするのははさすがに無理があるよな、と再確認。ただ、キータッチはさすがにこだわってるだけあってノートパソコンに遜色ありません。
果たしてどこまで使えるもんでしょうか。
ともあれ準備はおk。もう寝ます。
07:43 自宅発【本日累計:355kcal】
ポメラ買ったときに財布に実弾が少ない事には気づいていたんですが、電車に乗る前にお金おろして行けばいいかなと思いスルーしてました。
朝、いざ部屋を出てみたら土曜日の朝9時までは銀行のATMコーナーやってないんですね。
背に腹はかえられず、いつもおにぎり買ってるミニストップに手数料払っておろして行くことに。
準備は周到にしてるつもりですが、なにかしら抜けてしまうもんです。
○朝*ミニストップ
「まごころむすび 紅鮭わかめ」186kcal
「まごころむすび カリカリ梅野沢菜」169kcal
08:48 のぞみ19号博多行き
東京駅の混みっぷりがハンパない。やっぱりすげえぞ大東京。広くてでかくて人大杉。
新幹線乗り換えの改札が6つも7つもあって、それでも大行列ができてるレベル、切符の取り違えがあっちこっちで発生して大渋滞という。
そういえばちょうど一昨年の出発の時、私もおばさんに切符を持ってかれて混乱したような記憶が。どんなに便利になっても基本的なトラブルの基は変わらないものだなと思いました。
09:13 のぞみ19号博多行き【本日累計:679kcal】
○朝*ナチュラルローソン
「4種人気者サラダ ア・ソート20」226kcal
「金のオフ」98kcal

モロ健康に気をつかってます的なのぞみメシですが、他の皆さんは全員アサヒスーパードライにカツサンド。駅の構内で出発直前に買うとそーなりますよねー。
09:41 のぞみ19号博多行き【本日累計:835kcal】
○朝*ナチュラルローソン
「噛むカムこんにゃく ビーフ味」30kcal
「氷結ZEROレモン350ml」126kcal

で。カロリー気にしてるハズの私だけが飲み続けているという珍妙な状況。新幹線に乗ったら飲まなきゃならん、という良くわからない強迫観念が私をイザナいます。
「噛むカムこんにゃく 」は、今度貝ひも味を買ってみたいです。
11:00 JR名古屋駅
名古屋もかなり混んでます。
とりあえず観光のため移動するので着替え等をロッカーに。ポメラも上着のポッケに収まるのでバッグを施錠しても全く問題ありません。
…と思ったらコインロッカーがどこも空いてない。というオチでした。ねんじろ!
侮っていたようだな連休初日の混雑とやらを。
ごっそごっそ荷物抱えながら、名鉄から一路犬山へ。
11:32 犬山駅

犬山のゆるキャラは「わん丸」さん

犬山なのにモンキー。やたらリアル。

犬山なのに暑い。やたら暑い。
11:52 犬山城下

城下町の面影を残してるような残しきれてないような、努力の跡を感じる町並みです。
ちょっと角を曲がるとふつうの商店街というか住宅街。
文化史料館は10/1から休館だったので、別館の「からくり展示館」を見学。
犬山城と共通チケットで500円。

お茶くみ人形をはじめ、様々なからくり人形を展示。

創作体験とかもできるらしく。人形師さんの実演もしてるようですが、今日は出張中。
つか 総じて 顔が怖い

特に人形師さんが掘ってる途中の生首には、えも言われない雰囲気がありました。

朝起きて枕元にこれがあったらそーとー怖い。
12:26 針綱神社・犬山城

針綱神社は尾張五社の一つで、子宝祈願や安産祈願の由来があるトコ。

おさい銭10円。
その奥に犬山城。

お城ってのはやっぱり特別な雰囲気がありますな。
あと、城の解説の英文が面白い。「信長の叔父さんが入ってた城ですよ」ってことで、まずは信長自身の紹介から始まるんですが、「one of Japan's greatest samurai warriors …」とか。グレイテスト・サムライウォリアー。信長カッコいいよNOBUNAGA

天守の階段は松本城でも経験しましたがホント急で、しかも皆さんの靴下でツルッツルに磨かれてて危険ですね。
防衛施設がバリアフリーじゃいかんでしょうけど。

天守からあゆ釜めしを望ム

で、犬山城降りたところの犬山神社へおさい銭10円。

13:12 犬山城下町
暑くて喉が渇いたからと、「犬山ローレライ麦酒館」にて地ビール500円。炭火焼ソーセージ350円。

を、みなさんがうまそうに食らうのを見てる係。w

コロす気かというほどいい匂いがしましたが、何とか忍耐に成功。
この旅行では食べるべきものを決めてきているので、ここで余分なkcalを使ってしまうわけにはイカンのでありますよ。
14:24 神宮前 あつた辨天【本日累計:2310kcal/昼飯1475kcal】

犬山駅から、名鉄を名古屋方面にとって返して神宮前駅で下車。
神宮前駅と熱田神宮に挟まれたすぐ側のビルに立派な店構えにあるうなぎ屋さんへ。
さあ、 ひ つ ま ぶ し の 時 間 だ。
○昼*あつた辨天
「ヱビスビール、中ビン半分」105kcal

「うなぎの骨せんべい、1本」20kcal

「上ひつまぶし、1膳」1000kcal

「うまき、1個」100kcal

「うざく、2セット」150kcal

「白焼き、1きれ」100kcal

血中コレステロール337を越えてから、はじめて出した若干の本気です。堪能しました。
15:42 熱田神宮の宝物館
皆うなぎイッパイでいー感じに眠そう。
私もここにきてロッカーに荷物を置いてこられなかったのが響いてまして、肩掛けカバンの重量でやたら背中が痛い。
駅チカの熱田神宮は助かります。


宝物館は「日本の神話展」ってことで南北町時代の古事記や日本書紀の巻物が展示してありました。
展示スペース内重要文化財だらけ。入場料500円。もちろん展示スペース内撮影禁止。
でも、それよりスペース外の受付近くに飾ってある真柄直隆さんの野太刀の方がインパクト強かったです。


刃渡り2.2m、重さ約4.5kg、これソードじゃなくてもうポールウェポンだろ。

それを馬の上から振り回しちゃう真柄△
16:00 熱田神宮本殿

おさい銭5円
16:30 白鳥古墳
神宮ではおさい銭投げただけだったので、近くの遺跡に散歩しに行かない?
ということで地図を見ながら「白鳥古墳」まで歩く。
寺や学校に阻まれてなかなか近づけず、到着するが・・・荒れ果てた公園と封鎖された森があるばかりで何もなし。

かとおもったらありました居ました。大量の蚊が。ぶっさぶっさ刺されて退却。
川が近く、人手が入っていない場所だったので巣窟になっていたようです。長袖長ズボンで良かった。
16:45 神宮西駅【本日累計:2338kcal】
地下鉄名城線の神宮西駅から右回りで栄へ。
薬局で虫刺されを買った弐號さんに便乗していつものアレを補給。
「ウコンの力」28kcal
17:03 栄駅
ここで問題がありました。今回の旅行、一日目の宿は予約してなかったんですね。
鈴鹿サーキットがあったり、連休初日だったりして、どこも混んでてWeb予約できなかったから、現地で運だめしロールしましょうと。
結果、なかなか見つからず。最終的にサウナ付属のカプセルホテルになんとか空きカプセルを発見してすべりこむことに成功しました。今回はホント何処も混んでます。
18:00 サウナ&カプセル フジ栄
チェックイン。
カプセルホテルの勝手が皆さんわからず、ぞろぞろとカプセルゾーンまで荷物を持ってあがってしまう。
サウナの脱衣所に荷物を置いて鍵を掛けてから、カプセルには浴衣と体一つで寝にいくだけってイメージなんですね。あまりカプセルに詳しくなりたいとは思いませんが、勉強になります。
荷物から解放されて休憩室でまったりしつつ、この後の方針をざっくり相談していったん自由時間。
みなさんは栄の町に繰り出していきました。
18:26 マンボー錦店
え、私ですか?旅先だっつーのにネカフェで戦国ixaですけど何か?(笑
3時間パック。1,050円。
口にしたのは熱いお茶が二杯でカロリーフリー。
21:00 鳥銀風月【本日累計:4740kcal/晩飯2402kcal】

さて一日目本番の名古屋飲みですが、ひやま君の提案で一昨年の帰りに寄った名古屋コーチンのお店「鳥銀」を訪ねてみようと。
で、早々にスマホから地図を出して歩き、鳥銀本店到着→満席→女将さんでてくる→風月っていう系列店に連れてってもらえる
…という流れ。あれ、これって一昨年と全く同じ展開のような。
そうそう、思い出してきました。この店、祭りの帰り際に締めで軽く飲もうかって入った割に、高級ですけどすっごい美味しかったんです。
待つこと20分で4人座敷を用意してくれました。やっぱり鈴鹿のF1開幕がすごい影響しているらしく。
F1とは一切関係のない我々ですが、皆さん前回を思い出して完全にテンションが上がりまくり。オーダーしまくり。
「ここだ!ここで食いすぎるんだ!」
私も脳内まつやまくんに導かれるまま、鳥銀では掛け値無くガチ飲みしました。
○夜*鳥銀風月
「サッポロ黒ラベル、生中1杯」200kcal

「お口どり(オトーシ)、1セット」100kcal

・コハダのさっぱりレモン締め
・あんきも
・湯葉ささみ和え柚子添え(なにこれおいしい)
「ヱビス黒、小ビン1本」152kcal

「こうちん串焼き八種盛り」50kcal

・ささみ梅肉海苔巻き1こ
・すなぎも1こ
「漬け物盛り合わせ」10kcal

・長芋梅漬け1本
「こうちん皮ポン酢、1口」50kcal

「どて焼き、2口」100kcal

「こうちん刺し五点盛り」150kcal

・ささみのたたき1枚
・酢味噌和え1口
・ごまポン酢和え1口
「こうちん特製サラダ、2口」75kcal

「さんまのたたき、4口」240kcal

「純米酒 蓬莱泉、コップで5杯、500ml」515kcal

「こうちんあぶり焼き胡麻醤油、1枚」50kcal

「○渕さんオススメ 万願寺唐辛子、1本」25kcal

「京都枝豆、1房」10kcal

「こうちん手羽先唐揚げ、1個」200kcal

「とりわさ、2口」50kcal

「こうちん味噌串カツ、1本」200kcal

「ぶり大根、2口」125kcal

「こうちん水炊き、2皿」100kcal

ちなみに弐號さんのテク。
「つかぬ事をお聞きしますが」→「このお店は予約ってできるんですか」
これでショートカットの健気なお姉さんとお話できます。
ここ、そういう店じゃねーから。
とにかく、大満足でした。
覚えておきたいお店です。何かの拍子にお客様をアテンドすることがあっても、このお店なら大丈夫そうです。
23:45 サウナ&カプセル フジ栄【本日累計:4768kcal】
鳥銀で食べ過ぎたことが原因で死ぬなら本望かもしれない、などと酔った頭でオーバーな事を考えつつカプセルへホテルへ。
すっかりカプセル満席、雑魚寝に人が溢れている状態。チェックインしておいてよかったとちょっとホッとしました。
打たせ湯やジェットバスに入ってたら弐號さんとひやま君が元気になっちゃってまた夜の街のそういう店に繰り出していっちゃいましたが私はポメラを打ちにカプセルへ。
「ウコンの力」28kcal
明日は7時起きの予定。皆さん起きられんのかなぁ。
さて、二年ぶりのゲートシティのブレードフェスティバル旅行参加にあたって、一昨日あたりから思いつきで欲しくなってきた「持ち歩くnotepad」こと「ポメラ」を、飲み会の後あまりにもシラフだったので買ってきてしまいました。
最近の旅行は携帯にメモを残して、そのあと部屋に戻ってきてからテキスト起こし、という手順でアップロードしていたのですが、このテキスト起こしに時間がかかる。
じゃあ旅の最中に打ち込んだらいいんじゃないの、という理由での購入です。
とりあえず電池入れて起動してみましたが、膝の上でタイプするのははさすがに無理があるよな、と再確認。ただ、キータッチはさすがにこだわってるだけあってノートパソコンに遜色ありません。
果たしてどこまで使えるもんでしょうか。
ともあれ準備はおk。もう寝ます。
07:43 自宅発【本日累計:355kcal】
ポメラ買ったときに財布に実弾が少ない事には気づいていたんですが、電車に乗る前にお金おろして行けばいいかなと思いスルーしてました。
朝、いざ部屋を出てみたら土曜日の朝9時までは銀行のATMコーナーやってないんですね。
背に腹はかえられず、いつもおにぎり買ってるミニストップに手数料払っておろして行くことに。
準備は周到にしてるつもりですが、なにかしら抜けてしまうもんです。
○朝*ミニストップ
「まごころむすび 紅鮭わかめ」186kcal
「まごころむすび カリカリ梅野沢菜」169kcal
08:48 のぞみ19号博多行き
東京駅の混みっぷりがハンパない。やっぱりすげえぞ大東京。広くてでかくて人大杉。
新幹線乗り換えの改札が6つも7つもあって、それでも大行列ができてるレベル、切符の取り違えがあっちこっちで発生して大渋滞という。
そういえばちょうど一昨年の出発の時、私もおばさんに切符を持ってかれて混乱したような記憶が。どんなに便利になっても基本的なトラブルの基は変わらないものだなと思いました。
09:13 のぞみ19号博多行き【本日累計:679kcal】
○朝*ナチュラルローソン
「4種人気者サラダ ア・ソート20」226kcal
「金のオフ」98kcal

モロ健康に気をつかってます的なのぞみメシですが、他の皆さんは全員アサヒスーパードライにカツサンド。駅の構内で出発直前に買うとそーなりますよねー。
09:41 のぞみ19号博多行き【本日累計:835kcal】
○朝*ナチュラルローソン
「噛むカムこんにゃく ビーフ味」30kcal
「氷結ZEROレモン350ml」126kcal

で。カロリー気にしてるハズの私だけが飲み続けているという珍妙な状況。新幹線に乗ったら飲まなきゃならん、という良くわからない強迫観念が私をイザナいます。
「噛むカムこんにゃく 」は、今度貝ひも味を買ってみたいです。
11:00 JR名古屋駅
名古屋もかなり混んでます。
とりあえず観光のため移動するので着替え等をロッカーに。ポメラも上着のポッケに収まるのでバッグを施錠しても全く問題ありません。
…と思ったらコインロッカーがどこも空いてない。というオチでした。ねんじろ!
侮っていたようだな連休初日の混雑とやらを。
ごっそごっそ荷物抱えながら、名鉄から一路犬山へ。
11:32 犬山駅

犬山のゆるキャラは「わん丸」さん

犬山なのにモンキー。やたらリアル。

犬山なのに暑い。やたら暑い。
11:52 犬山城下

城下町の面影を残してるような残しきれてないような、努力の跡を感じる町並みです。
ちょっと角を曲がるとふつうの商店街というか住宅街。
文化史料館は10/1から休館だったので、別館の「からくり展示館」を見学。
犬山城と共通チケットで500円。

お茶くみ人形をはじめ、様々なからくり人形を展示。

創作体験とかもできるらしく。人形師さんの実演もしてるようですが、今日は出張中。
つか 総じて 顔が怖い

特に人形師さんが掘ってる途中の生首には、えも言われない雰囲気がありました。

朝起きて枕元にこれがあったらそーとー怖い。
12:26 針綱神社・犬山城

針綱神社は尾張五社の一つで、子宝祈願や安産祈願の由来があるトコ。

おさい銭10円。
その奥に犬山城。

お城ってのはやっぱり特別な雰囲気がありますな。
あと、城の解説の英文が面白い。「信長の叔父さんが入ってた城ですよ」ってことで、まずは信長自身の紹介から始まるんですが、「one of Japan's greatest samurai warriors …」とか。グレイテスト・サムライウォリアー。信長カッコいいよNOBUNAGA

天守の階段は松本城でも経験しましたがホント急で、しかも皆さんの靴下でツルッツルに磨かれてて危険ですね。
防衛施設がバリアフリーじゃいかんでしょうけど。

天守からあゆ釜めしを望ム

で、犬山城降りたところの犬山神社へおさい銭10円。

13:12 犬山城下町
暑くて喉が渇いたからと、「犬山ローレライ麦酒館」にて地ビール500円。炭火焼ソーセージ350円。

を、みなさんがうまそうに食らうのを見てる係。w

コロす気かというほどいい匂いがしましたが、何とか忍耐に成功。
この旅行では食べるべきものを決めてきているので、ここで余分なkcalを使ってしまうわけにはイカンのでありますよ。
14:24 神宮前 あつた辨天【本日累計:2310kcal/昼飯1475kcal】

犬山駅から、名鉄を名古屋方面にとって返して神宮前駅で下車。
神宮前駅と熱田神宮に挟まれたすぐ側のビルに立派な店構えにあるうなぎ屋さんへ。
さあ、 ひ つ ま ぶ し の 時 間 だ。
○昼*あつた辨天
「ヱビスビール、中ビン半分」105kcal

「うなぎの骨せんべい、1本」20kcal

「上ひつまぶし、1膳」1000kcal

「うまき、1個」100kcal

「うざく、2セット」150kcal

「白焼き、1きれ」100kcal

血中コレステロール337を越えてから、はじめて出した若干の本気です。堪能しました。
15:42 熱田神宮の宝物館
皆うなぎイッパイでいー感じに眠そう。
私もここにきてロッカーに荷物を置いてこられなかったのが響いてまして、肩掛けカバンの重量でやたら背中が痛い。
駅チカの熱田神宮は助かります。


宝物館は「日本の神話展」ってことで南北町時代の古事記や日本書紀の巻物が展示してありました。
展示スペース内重要文化財だらけ。入場料500円。もちろん展示スペース内撮影禁止。
でも、それよりスペース外の受付近くに飾ってある真柄直隆さんの野太刀の方がインパクト強かったです。


刃渡り2.2m、重さ約4.5kg、これソードじゃなくてもうポールウェポンだろ。

それを馬の上から振り回しちゃう真柄△
16:00 熱田神宮本殿

おさい銭5円
16:30 白鳥古墳
神宮ではおさい銭投げただけだったので、近くの遺跡に散歩しに行かない?
ということで地図を見ながら「白鳥古墳」まで歩く。
寺や学校に阻まれてなかなか近づけず、到着するが・・・荒れ果てた公園と封鎖された森があるばかりで何もなし。

かとおもったらありました居ました。大量の蚊が。ぶっさぶっさ刺されて退却。
川が近く、人手が入っていない場所だったので巣窟になっていたようです。長袖長ズボンで良かった。
16:45 神宮西駅【本日累計:2338kcal】
地下鉄名城線の神宮西駅から右回りで栄へ。
薬局で虫刺されを買った弐號さんに便乗していつものアレを補給。
「ウコンの力」28kcal
17:03 栄駅
ここで問題がありました。今回の旅行、一日目の宿は予約してなかったんですね。
鈴鹿サーキットがあったり、連休初日だったりして、どこも混んでてWeb予約できなかったから、現地で運だめしロールしましょうと。
結果、なかなか見つからず。最終的にサウナ付属のカプセルホテルになんとか空きカプセルを発見してすべりこむことに成功しました。今回はホント何処も混んでます。
18:00 サウナ&カプセル フジ栄
チェックイン。
カプセルホテルの勝手が皆さんわからず、ぞろぞろとカプセルゾーンまで荷物を持ってあがってしまう。
サウナの脱衣所に荷物を置いて鍵を掛けてから、カプセルには浴衣と体一つで寝にいくだけってイメージなんですね。あまりカプセルに詳しくなりたいとは思いませんが、勉強になります。
荷物から解放されて休憩室でまったりしつつ、この後の方針をざっくり相談していったん自由時間。
みなさんは栄の町に繰り出していきました。
18:26 マンボー錦店
え、私ですか?旅先だっつーのにネカフェで戦国ixaですけど何か?(笑
3時間パック。1,050円。
口にしたのは熱いお茶が二杯でカロリーフリー。
21:00 鳥銀風月【本日累計:4740kcal/晩飯2402kcal】

さて一日目本番の名古屋飲みですが、ひやま君の提案で一昨年の帰りに寄った名古屋コーチンのお店「鳥銀」を訪ねてみようと。
で、早々にスマホから地図を出して歩き、鳥銀本店到着→満席→女将さんでてくる→風月っていう系列店に連れてってもらえる
…という流れ。あれ、これって一昨年と全く同じ展開のような。
そうそう、思い出してきました。この店、祭りの帰り際に締めで軽く飲もうかって入った割に、高級ですけどすっごい美味しかったんです。
待つこと20分で4人座敷を用意してくれました。やっぱり鈴鹿のF1開幕がすごい影響しているらしく。
F1とは一切関係のない我々ですが、皆さん前回を思い出して完全にテンションが上がりまくり。オーダーしまくり。
「ここだ!ここで食いすぎるんだ!」
私も脳内まつやまくんに導かれるまま、鳥銀では掛け値無くガチ飲みしました。
○夜*鳥銀風月
「サッポロ黒ラベル、生中1杯」200kcal

「お口どり(オトーシ)、1セット」100kcal

・コハダのさっぱりレモン締め
・あんきも
・湯葉ささみ和え柚子添え(なにこれおいしい)
「ヱビス黒、小ビン1本」152kcal

「こうちん串焼き八種盛り」50kcal

・ささみ梅肉海苔巻き1こ
・すなぎも1こ
「漬け物盛り合わせ」10kcal

・長芋梅漬け1本
「こうちん皮ポン酢、1口」50kcal

「どて焼き、2口」100kcal

「こうちん刺し五点盛り」150kcal

・ささみのたたき1枚
・酢味噌和え1口
・ごまポン酢和え1口
「こうちん特製サラダ、2口」75kcal

「さんまのたたき、4口」240kcal

「純米酒 蓬莱泉、コップで5杯、500ml」515kcal

「こうちんあぶり焼き胡麻醤油、1枚」50kcal

「○渕さんオススメ 万願寺唐辛子、1本」25kcal

「京都枝豆、1房」10kcal

「こうちん手羽先唐揚げ、1個」200kcal

「とりわさ、2口」50kcal

「こうちん味噌串カツ、1本」200kcal

「ぶり大根、2口」125kcal

「こうちん水炊き、2皿」100kcal

ちなみに弐號さんのテク。
「つかぬ事をお聞きしますが」→「このお店は予約ってできるんですか」
これでショートカットの健気なお姉さんとお話できます。
ここ、そういう店じゃねーから。
とにかく、大満足でした。
覚えておきたいお店です。何かの拍子にお客様をアテンドすることがあっても、このお店なら大丈夫そうです。
23:45 サウナ&カプセル フジ栄【本日累計:4768kcal】
鳥銀で食べ過ぎたことが原因で死ぬなら本望かもしれない、などと酔った頭でオーバーな事を考えつつカプセルへホテルへ。
すっかりカプセル満席、雑魚寝に人が溢れている状態。チェックインしておいてよかったとちょっとホッとしました。
打たせ湯やジェットバスに入ってたら弐號さんとひやま君が元気になっちゃってまた夜の街のそういう店に繰り出していっちゃいましたが私はポメラを打ちにカプセルへ。
「ウコンの力」28kcal
明日は7時起きの予定。皆さん起きられんのかなぁ。