今日はくるみやさんでポチったお酒今季初開封いきます。くるみやさんて「豊盃」をメインで扱われてるようで、注文すると豊盃のダンボールで届くんですけど、そのダンボールに何が入っているかのチェックをする表に「純米吟醸」「純米酒」「ん」って書いて合って前から気になってたんですよね。「ん」。蓋を開けてみるとスーパー普通酒って扱いのお値ごろブランドだったようです。ん。
スペックは、度数13%、酒度+1~+2、酸度1.5~1.8。精米歩合は麹に55%、掛に70%の豊盃米を使用でお値段は税込で1375円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fc/bf81c8a0707314c06e5de585989149a1.jpg)
口開けの香りは、うどん?ちょっともちっとした白いけど甘いって感じじゃないイメージの匂いが上がってきました。ちょっと嗅ぎなれない上立ち香ですね。
一口目、淡麗ーー。これぞ水の如し。火入れしてるとは思えないくらいの瑞々しさもあって飲み口非常に爽やか。低アルなトコもアイマって飛んでいっちゃうような口当たりです。
舌の上に、留まりませんねこのお酒は。そのまま喉越しまでいっちゃいそうです。意識して止めると、旨みよりは割と甘めの香りがあるような。いやでもこれ2秒ともちませんね。
後味キレる感は全然無いので、余韻あるはずなんですけどそもそもが爽酒の構えなので軽快さと爽やかさが残るって要するに何も残ってないですね。
実は「飲みやすさに特化したお酒」って、ワンカップとか鬼殺しとかに代表される系と同じコンセプトなんですよね。そういう意味でこのお値ごろはよくわかりますが、単に安酒では説明のできない爽やかさがある。生酒でもない。不思議です。
たぶん…キレないし酸の気配もしないのであとは苦味、だと思います。お酒レビューするようになってから甘味や辛味や塩味だけでなく酸味とか渋味とか苦味も重要な風味なんだなってさらに深く感じるようになりました。
で、調子が良いとお酒をキャラに例えたくなるところですが、この軽快さととらえどころのなさ、「宮本フレデリカ」でお願いします。はい。フレちゃんが出てくるということはだいぶ私好みのお酒です。ん。
吟醸でも生酒でもないですが、もう一つ私好みに「安くて美味しいお酒」というのがあります。
手間をかけた高価くて美味しいお酒ももちろん素晴らしいですが、安いのに美味しいお酒には尊さがあります。限られたコストこの風味にするにあたっての蔵元さんの努力や工夫を舌で感じることができるのが好きです。もちろんお財布に優しいのも好きです。
あと、この軽快さはフンフンフフーンな感じで、飲み始めてわりとすぐフレちゃんが歩きだしてました。そういや飛んでいちゃいたいとも言いましたね。
=========
◎1/27合計 1562.72kcal 摂取アルコール量45ml(体重67.8kg、体脂肪率20.7%)
=========
○朝*
(焼きおにぎり:131kcal
(ほんだし生姜スープ:10kcal
○昼*
(ミラノ風ドリア:286kcal
(つるり赤だしなめこ:21kcal
○夜*
(豊盃 ん 純米酒 300ml:309.00kcal
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c7/2d757be5cd21faf7415e57b15759423f.jpg)
(小松菜29g:4.06kcal
(れんこん14g:9.24kcal
(きゅうり8g:1.12kcal
(カリフラワ9g:2.43kcal
(コーン6g:4.44kcal
(オクラ10g:3.00kcal
(ピーマン22g:4.84kcal
(煎り大豆2g:8.52kcal
(タピオカ4g:4.48kcal
(生姜12g:3.60kcal
(さといも11g:6.38kcal
(アボカド8g:14.96kcal
(にんじん19g:7.03kcal
(大根40g:7.20kcal
(かぼちゃ33g:30.03kcal
(ごぼう26g:16.90kcal
(ブッコロリ25g:8.25kcal
(ミニトマト8g:2.32kcal
(ながねぎ6g:1.68kcal
(枝豆6g:8.04kcal
(大葉1g:0.37kcal
(じゃがいも9g:6.84kcal
(ズッキーニ8g:1.12kcal
(スナップえんどう5g:2.15kcal
(揚げなす12g:24.24kcal
(みょうが4g:0.48kcal
(パプリカ10g:3.00kcal
(いんげん5g:1.15kcal
(グリーンピース3g:2.79kcal
(煮干し1g:3.29kcal
(トップスライス竹の子11g:2.53kcal
(ひらたけ14g:2.80kcal
(えりんぎ11g:2.64kcal
(バナメイ海老16g:15.52kcal
(あさり14g:4.20kcal
(鶏むね肉皮なし340g:367.20kcal
(ポン酢/丸越醸造20g:11.40kcal
(深煎ごまドレッシング20g:78.60kcal
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e1/84c2e1576b0e23728eebbb2eac4649f3.jpg)
(ちくわ:22kcal
(かにかま:14kcal
(魚肉ソーセージ半分:61.5kcal
(カットわかめ1g:1.38kcal
(ウコンの力100ml:28.00kcal
スペックは、度数13%、酒度+1~+2、酸度1.5~1.8。精米歩合は麹に55%、掛に70%の豊盃米を使用でお値段は税込で1375円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fc/bf81c8a0707314c06e5de585989149a1.jpg)
口開けの香りは、うどん?ちょっともちっとした白いけど甘いって感じじゃないイメージの匂いが上がってきました。ちょっと嗅ぎなれない上立ち香ですね。
一口目、淡麗ーー。これぞ水の如し。火入れしてるとは思えないくらいの瑞々しさもあって飲み口非常に爽やか。低アルなトコもアイマって飛んでいっちゃうような口当たりです。
舌の上に、留まりませんねこのお酒は。そのまま喉越しまでいっちゃいそうです。意識して止めると、旨みよりは割と甘めの香りがあるような。いやでもこれ2秒ともちませんね。
後味キレる感は全然無いので、余韻あるはずなんですけどそもそもが爽酒の構えなので軽快さと爽やかさが残るって要するに何も残ってないですね。
実は「飲みやすさに特化したお酒」って、ワンカップとか鬼殺しとかに代表される系と同じコンセプトなんですよね。そういう意味でこのお値ごろはよくわかりますが、単に安酒では説明のできない爽やかさがある。生酒でもない。不思議です。
たぶん…キレないし酸の気配もしないのであとは苦味、だと思います。お酒レビューするようになってから甘味や辛味や塩味だけでなく酸味とか渋味とか苦味も重要な風味なんだなってさらに深く感じるようになりました。
で、調子が良いとお酒をキャラに例えたくなるところですが、この軽快さととらえどころのなさ、「宮本フレデリカ」でお願いします。はい。フレちゃんが出てくるということはだいぶ私好みのお酒です。ん。
吟醸でも生酒でもないですが、もう一つ私好みに「安くて美味しいお酒」というのがあります。
手間をかけた高価くて美味しいお酒ももちろん素晴らしいですが、安いのに美味しいお酒には尊さがあります。限られたコストこの風味にするにあたっての蔵元さんの努力や工夫を舌で感じることができるのが好きです。もちろんお財布に優しいのも好きです。
あと、この軽快さはフンフンフフーンな感じで、飲み始めてわりとすぐフレちゃんが歩きだしてました。そういや飛んでいちゃいたいとも言いましたね。
=========
◎1/27合計 1562.72kcal 摂取アルコール量45ml(体重67.8kg、体脂肪率20.7%)
=========
○朝*
(焼きおにぎり:131kcal
(ほんだし生姜スープ:10kcal
○昼*
(ミラノ風ドリア:286kcal
(つるり赤だしなめこ:21kcal
○夜*
(豊盃 ん 純米酒 300ml:309.00kcal
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c7/2d757be5cd21faf7415e57b15759423f.jpg)
(小松菜29g:4.06kcal
(れんこん14g:9.24kcal
(きゅうり8g:1.12kcal
(カリフラワ9g:2.43kcal
(コーン6g:4.44kcal
(オクラ10g:3.00kcal
(ピーマン22g:4.84kcal
(煎り大豆2g:8.52kcal
(タピオカ4g:4.48kcal
(生姜12g:3.60kcal
(さといも11g:6.38kcal
(アボカド8g:14.96kcal
(にんじん19g:7.03kcal
(大根40g:7.20kcal
(かぼちゃ33g:30.03kcal
(ごぼう26g:16.90kcal
(ブッコロリ25g:8.25kcal
(ミニトマト8g:2.32kcal
(ながねぎ6g:1.68kcal
(枝豆6g:8.04kcal
(大葉1g:0.37kcal
(じゃがいも9g:6.84kcal
(ズッキーニ8g:1.12kcal
(スナップえんどう5g:2.15kcal
(揚げなす12g:24.24kcal
(みょうが4g:0.48kcal
(パプリカ10g:3.00kcal
(いんげん5g:1.15kcal
(グリーンピース3g:2.79kcal
(煮干し1g:3.29kcal
(トップスライス竹の子11g:2.53kcal
(ひらたけ14g:2.80kcal
(えりんぎ11g:2.64kcal
(バナメイ海老16g:15.52kcal
(あさり14g:4.20kcal
(鶏むね肉皮なし340g:367.20kcal
(ポン酢/丸越醸造20g:11.40kcal
(深煎ごまドレッシング20g:78.60kcal
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e1/84c2e1576b0e23728eebbb2eac4649f3.jpg)
(ちくわ:22kcal
(かにかま:14kcal
(魚肉ソーセージ半分:61.5kcal
(カットわかめ1g:1.38kcal
(ウコンの力100ml:28.00kcal