赤羽じゅんこの三日坊主日記

絵本と童話の本棚
日々のあれこれと、読んだ本のことなど書いていきます。

飛ぶ教室 春号

2014-05-02 10:09:45 | 日記
飛ぶ教室春号がでました。今回は、コトバ遊ビノススメです。

内田燐太郎さんのタコとたこの話、オチがあって、落語みたいでとてもおもしろかった。
一気に読みました。

この春号の本の紹介コーナー。児童書を紹介するコーナーの下の段で、加藤純子さんがわたしの『がむしゃら落語』も紹介してくれました。ありがとうございます。
飛ぶ教室は、なんといってもあこがれの雑誌。小さくでも、取り上げてもらえて、本を抱きしめています。

また、機関誌「こどもとしょかん」141の中の「本の会から」というコーナーで、『がむしゃら落語』が取り上げられていました。ラストについて、賛否両論だったとか。率直に書いていただく姿勢がうれしかったです。
この機関誌のもと、東京子ども図書館のまわり上野の森では、明日から親子フェスタとして子どもの本のコーナーができます。出版社のブースがたくさんでて、サイン会もあるし、本も少しだけ割り引いて変えます。
日本児童文学も小峰書店のブースで販売するようです。時間がある方は、どうぞ。

さて、ももたろうの合評会、交流会から少したちました。
合評会でいい意見をたくさん聞きましたし、いろいろわたしもお話しました。でも、しばらくすると、話したセリフって、自分にかえってきます。ボディブローのように、ちくちく胸にささってきたりします。
ももたろうの中では、古株。えらそなことを言ってしまってたのかもと。書けなくなった人は、いないかなっと。
なら、話さなきゃいいだろって思われるでしょうが、そこがおしゃべりなわたし。その時は、サービス精神もあり、話しちゃうんですね。
ああいう言い方をしなきゃよかった、こう言えばよかったと、いまさらながら思うのが、合評会……。

言われたことは、どんなことでもうれしいし、参考になるし、あの人は、こう読むんだ、こういう読み方もあるんだ、なるほどっと思えるのですが、わたしは言ったコトバのほうにどうもしばられる傾向があるようです。

昨日の夕刊で黒木瞳のコラム。『塩とアドバイスは、求められなければいれてはいけない』なるほどっと思いました。

さっ、でも、5月。緑もすくすくと色を濃くしていきます。
終わってしまったことは、反省しつつも、ふっきって前を向いて、また、書いていこう!