Curiosityは、Glenelg へ向けて前進をしていますが、辿り着くまでに数週間掛かる様です。
次の週か、その次の週にロボットアームのチェックをするための休止があるためとのことです。
3週間程度とすると、Glenelg到着は9月21日辺りでしょうかね。
着陸地点「Bradbury Landing」からGlenelgまで約400mですが、まだ、運転にも慣れていないし土地勘も無いわけなのでじっくりやってもらいましょう。
Sol24(8/30)で21m移動。
Sol25(8/31)では、移動を休止して画像や環境モニタリングデータの収集を行ったとのことです。
この時の画像やデータは、まだ出てませんね。
Sol26(9/1)には、CheMinの調整を実施。30m移動。
Sol28-29(9/2-3)で夜間の火星大気分析をSAMで試験したようです。
8月27日に公開されたパノラマ写真をもっとエキサイティングに加工して発表した人がいます。
空が付け加えられているのと、色を地球上での光で見た場合に調整してあります。
とにかく見てください。楽しいですよ!
上記の画像データを元に360°好きな場所を拡大してみることが出来ます。
http://www.panoramas.dk/mars/curiosity-first-color-360.html
作成したのは、Hans Nybergさんです。 (デンマークの写真家でOppotunityの画像等も手がけています。)
このPanoramas.dkでは、色々な場所の360°パノラマを紹介してますね。