火星への道

有人火星探査の実現を夢見て!火星ミッションの情報を提供しています。

かなり低い

2010-11-10 22:30:33 | 火星地形
旧聞ですが、10月8日にESAがMars Express でのMelas Chasma(メラス地溝)の観測結果を発表していましたので紹介いたします。
場所は、マリネリス峡谷(Valles Marineris rift valley)の一部で南緯12°、西経70°辺りとなります。
火星で最も低い場所のひとつです。

詳しくは、下記にて
http://www.esa.int/SPECIALS/Mars_Express/SEM8PWSOREG_0.html

下記の画像は、200km×100kmの範囲で、左側の低地と右側の高地とでは、9kmの高さの違いがあります。
過去に水が流れていた証拠が豊富にあるとのことです。
明るい色の硫酸塩成分の堆積物も見られるようです。
しげしげ見ましたが、知識不足のためとPCの性能のせいもあり十分理解できませんです。
居住するのには、低地と高地どちらが快適でしょうか?
低地には、最後まで水が残っていたと考えられます。生命探査では、調査してみるべきところかと。
熱源も期待できそうですが、もっと火山に近いほうが良いかも・・・


大きい画像は、下記にて
http://download.esa.int/images/marsexpress/477-20101509-3195-6-co-01-MelasChasma_H1.jpg

下記の画像は、かなり迫力ありますね。
地すべりの荒々しい様子とそこにある岩石等は、水や氷や泥で流され堆積したような肌理をしているとのことです。


大きい画像は、下記にて
http://download.esa.int/images/marsexpress/478-20101509-3195-6-3D-1-01-MelasChasma_H1.jpg


下記の画像は、2006年7月1日にMars Express搭載のHRSC(High-Resolution Stereo Camera)で撮ったものです。およそ南緯10°、西経70°


大きい画像は、下記にて
http://download.esa.int/images/marsexpress/476-20101509-3195-6-ctxt-01-MelasChasma_H1.jpg

下記の画像は、HRSC(High-Resolution Stereo Camera)のデーターからDTM(a Digital Terrain Model)で作成したもので一番低地を紫色、一番高地をベージュ色で示しています。
地球では、海水面をゼロとして海抜で高さを表していますが、火星では、探査機の観測により平均の形状と大きさを導き出して「areoid」と定義しています。
「areoid」で言うとMelas Chasmaの一番低いところは、-5kmで、周囲の台地は、4kmの高さとなります。


大きい画像は、下記にて
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/13/a194effd2d0c079c0e8c9a69a001c3b5.jpg

下記の画像のbox①は大規模な地すべりの様子を示しています。
box②は、水や氷や泥による堆積物の様子が見られます。
box③では、高地の様子が見れます。古い谷が保存されているようです。
box④では、拡大画像で見ると明るい色の堆積物が確認されます。

大きい画像は、下記にて
http://download.esa.int/images/marsexpress/476-20101509-3195-6-ft-01-MelasChasma_H1.jpg

地溝については、下記にて
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E6%BA%9D

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 火星への入植 | トップ | ロボコン火星大会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

火星地形」カテゴリの最新記事