黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

 荷物の積込み始まる

2014年06月02日 | アマチュア無線 移動運用


 今日は久し振りの曇り天気、午前中から荷物のリスト表を作り確認しながら自動車に積込みを始めた。過去の5年間で色んなトラブルに遭遇して其の度事に装備を増やしていったが今回は行き先が北海道なので2009年と2010年の事を思い出しながら準備を進めた。



 基本的には装備の発電機以外は全て予備を用意した。パソコン、無線機器、カーナビ、DC12VからAC100Vを作るインバーター電源、デジカメ、照明器具、定電圧電源、携帯用ガソリンタンク(20Lと5Lタンク)アンテナ関係、等等、それ以外にスコップ、コンパネ(80cmx25cm 4枚)ブースタ・コード、ジャッキ(2個)ブルーシート(2枚)牽引ロープ、パンク修理用具、タイヤ用空気入れ、カンテラ、ヘッド・ランプ、キャンプ用テント、テスター、修理用道具一式、乾電池式蚊取り器、携帯用ガスコンロ、電磁調理器、其れと今回は道の駅以外は山の中か人里離れた場所で眠るので車の前後にサーチ・ライトを装備した。これ等は保々例年通りの装備だが今回は大型バッテリーを1個外したので40Kgの軽量化と成ったが其れでもピョンピョン二世号には厳しい旅に成りそうな感じである。



 北海道~東北方面は場所に寄って此の時期に凄い霧が発生するので(2010年6月頃 青森県七戸町で濃霧で国道で前の視界が2~3mしか取れず恐ろしい思いをした。)少々違反覚悟でフォグランプを付けようか如何かで今日は可也迷ったが今のところ結論は出ていない。アクティーバンは前面グリルの部分に隙間が無く取り付けは難しいが今回は天井部分になら取付け出来るのだが黄球のライトは大丈夫と言う人とヘッドライトより高い位置は駄目(白球は当然駄目)と言う人と二通りの方が居るので迷っている。ラリー車やジープには可也高い所に取付けて居るのを見掛けるのでOKの感じもするのだが明日にでも車屋さんにでも聞いてみようと思っている。



 此処4日程、暑い中でゴリゴリ、トントン遣っていたら近所の小母ちゃんに「ソロソロ何時もの遠い所に行かれるんで?」とか「今度はどちらに行かれるんで?」とか言われたり道行く見知らぬ人が立寄って「何をしよんで?」と色々聞かれたりしたが一々説明するのも大変だし言っても解らないと思うので適当にはぐらかしていたが?興味が有るのか中々立去らない人も居た。日中は半日以上、外で作業をしていたので顔や体の地肌が出ている所は日焼けして家内曰く「背中や肩が真っ赤に成って居る」と言われたが先程、今晩風呂に入ったら露出していた両肩に湯が沁みて痛かった。此処数日は車内の改装が徐々に形に成って行くのでアルコールが駄目な私だが家内と風呂上りに今年は異常に多い蛍を見ながらコップ一杯のビールで一寸早い祝杯を挙げている。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする