今日は小田原の小学校の後期日程始業式でした。9月後半からはインフルエンザで学級閉鎖が出たりしましたがそれも治まってきたようで、今日は殆どの子たちが出席していました。
今日は子どもたちが下校した後に、6年生の卒業アルバムに載せる教職員の集合写真撮影がありました。ここ最近は暑さ対策のためにラフな軽装でいらしている先生方がカッチリした正装で勢揃いし、ちょっと緊張するような面映ゆいような感じでの撮影会となっていました。
さて、今日は午前中授業だったので放課後子ども教室はありませんでしたが、それならそれでいろいろとネタを仕込まなければなりませんでした。放課後子ども教室は宿題をやらせるのが第一目的なのですが、それだけだとつまらないので歌を歌ったり工作をしたりするのです。
以前から言っている通り、私は今月末の欧米乱痴気カボチャ祭りが大キライです。ただ、子どもたち相手の教室となると無視して通るわけにもいきません。
しかも今年は最終火曜日が欧米乱痴気カボチャ祭り当日ということもあって、ますます無視しにくくなっています。まったく、こんな下品なイベントを日本に持ち込んできたのは誰なのか、恨めしくすらあります。
工作をさせるなら、例えば紙コップと色画用紙を使って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/39/657cbcf0fd38a4e601dec9acd27e216a.jpg?1696915367)
こんな感じのランタンを作らせてみたいなと思います。ただし、ある程度予算と時間が限られているのと、対象が低学年の子たちのみで人数がかなり多いということもあって、あまり工程が複雑なものはできそうにもないのです。
もしできそうなものとすれば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f5/3a6ef11cb951dfc3020195542cda30f2.jpg?1696915998)
こんな感じで紙コップに穴を開けて顔をペンで描かせて、モールで取っ手をつける簡単なランタンになるかと思います。勿論、私の一存では決められませんから、他のスタッフと協議の上で最終決定する予定です。