四季菜遊土 菜園倶楽部

週末の菜園、土いじり、採れたて野菜の料理レシピ等々、農と食と環境を考える

タマネギ/ニンニクの追肥とトウモロコシの播種(菜園日記:2023年02月25日(土))

2023-02-25 | 週末菜園日記

タマネギ/ニンニクの追肥とトウモロコシの播種

【畑の天気】晴れ/曇り(最高気温 10℃ 最低気温 4℃

 2月(如月)も残すところあと4日。
 
 今日は、タマネギの3回目の追肥をして止め肥とし、

 

 ニンニクもバットグアノをひとつまみ株元に入れて軽く土をかけておく。

 

 アカサビ病予防の為、自家製のカニ殻活性液(キチン質酢液)を作っていたので、

 

 この上澄み液をとって、200倍に薄めたものを、液肥代わりに、散水しておく。

 

 その跡、早採り用のトウモロコシの種を播まく。
 今年は、早生品種の「ハニーバンタム20」をポットに播いて、 

 

 トンネル内で芽出ししてから植えつける。

 

 

 順調にいけば、6月初旬には、アワノメイガの被害にあうこともなく、
 美味しいトウモロコシを収穫できる。
 
【畑の作業】
 2-C東 追肥(止肥):(液肥/バットグアノ):タマネギ(赤玉の極み)
 2-C西 追肥(止肥):(液肥/バットグアノ):タマネギ(OK黄)
 2-D東 追肥(止肥):(液肥/バットグアノ):ニンニク(博多八片)
 ポット 播種:トウモロコシ(ハニーバンタム20)


 
【今日の収穫】
 ホウレンソウ(まほろば)・ブロッコリ(ハイツSP)
 タケノコハクサイ(中国紹菜)・キャベツ(冬藍)

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする