ゲートボール(GB)日記

まちなかの公園でGBを楽しんでいます。GBは老若男女一緒に楽しめる数少ないスポーツの一つです。まちびと

天然ガス由来のアンモニアを燃料とする考えはよくない

2021年01月15日 | 社会

1月14日、日本は、脱炭素時代の新燃料としてアンモニアを確保するため、天然ガスからアンモニアを生産し、火力発電の燃料とすることについてアラブ首長国連邦(UAE)と協力して研究開発などを進めていく覚書を交わしたそうです。天然ガスから製造されるアンモニアは燃焼しても炭酸ガスを排出しないことから菅義偉内閣は、火力発電の燃料などとして導入を拡大する方針です。愚策です。

アンモニアを燃料とする技術は検討に値しますが、天然ガスを原料とし、アンモニアをより効率的に生産する技術は問題です。天然ガスはメタンです。このメタンと高温水蒸気を反応させると水素と一酸化炭素ができます。このうちの水素を窒素と反応させてアンモニアを合成します。問題は一酸化炭素の利用です。最終的に炭酸ガスの形になると思います。つまり天然ガスを原料とすることは脱炭素になりません。

アンモニアを輸入し、燃焼すると確かに日本は炭酸ガスを出しませんが、UAEかどこかの国は炭酸ガスを出すことになります。日本だけよければ、外国が、さらには世界がどうなってもいいという考えは大間違いです。


広島市の大規模PCR検査は異例ではなく、当然のこと

2021年01月15日 | 社会

湯﨑英彦広島県知事は、強制ではなく、任意だが、感染拡大防止のため積極的に受けてほしいと言って、新型コロナウイルス感染拡大が深刻な広島市の4区、約60万人の住民と、ここに働きに来る約20万人、合計80万人を対象に無料でPCR検査を実施するそうです。

医療専門家まで異例などと批判的ですが、感染拡大が1年たっても止まらない状態に対し、湯﨑知事のこの決断は当然のことだと思います。発症した人と、その人と濃厚接触した人を検査する国の検査体制では感染拡大を防止することは不可能です。現在の国の感染防止対策が、異例、かつ中途半端な愚策と思います。