ゲートボール(GB)日記

まちなかの公園でGBを楽しんでいます。GBは老若男女一緒に楽しめる数少ないスポーツの一つです。まちびと

アメリカの評価より世界の評価が大切

2008年08月29日 | Weblog


21世紀に入ってアメリカはアフガニスタン戦争、イラク戦争と戦争を展開してきましたが、何を得(とく)したでしょうか。
アフガニスタン、イラクは親アメリカになったでしょうか。
アメリカの信用は上がったでしょうか。

アフガニスタンやイラクでは多くの人が死に、多くの町が破壊しました。
いまだに治安がよくならず、人々は安心して生産に注力できません。
アメリカは戦争でこれらの国を民主化したと言いますが、民主主義社会になっていません。
選挙で選ばれた人は自分の利権のために動いています。
政府職員は汚職の習慣を捨てません。
政権を求める武装組織は活発に反政府活動を続けています。
人々は政府に失望し、中には反政府武装組織を支持している人がいます。

戦争被害にあった上、今も悪い政治に苦しみ、アフガニスタンやイラクの人々の反アメリカ感情は強まってしまいました。
アメリカは戦争に協力してくれと世界に呼びかけるが、同盟国ですらお付き合い程度の協力しかしません。
世界はアメリカの戦争に正義がないと考えているからです。

アメリカは、勝利が得られないまま、やがて軍をアフガニスタンやイラクから引くでしょう。
その後は現在の親アメリカ政府が潰れ、アメリカの思うようにならない政府が誕生するでしょう。

日本はアメリカの戦争に協力してはいけません。
20世紀後半に続いて21世紀も日本は不戦の国で問題ありません。
世界の人々が生きるのに必要とするものを開発し供給する国でいいと思います。
アメリカが日本を評価しなくても世界が評価します。

炭酸ガス削減は安全保障に有効

2008年08月26日 | Weblog


世界の炭酸ガス排出量は年約70億トン(炭素換算、以下同じ)だそうです。
それに対して植物などの自然が固定する炭酸ガス量は年約30億トンだそうです。
差し引き約40億トンの炭酸ガスが毎年増えているそうです。

もし世界が努力して炭酸ガス排出量を35億トン減らし、植林をして炭酸ガス固定量を5億トン増やすならば、まずは炭酸ガスの増加を止めることができます。
この目標は実行不可能ではありません。

アメリカ、中国、インドなどが削減せず、日本だけが削減しても意味ないと主張する人がいますが、間違いです。
まず日本が炭酸ガス排出量半減を実現したら、アメリカなどは日本を評価し、日本から削減方法を学ぶでしょう。
日本は世界から高く評価されますから日本を憎んで戦争をするような外国や武装組織はありません。
半減できなくても削減努力をしているだけで日本は高く評価され、世界は親日になるでしょう。
とすると毎年の防衛費5兆円をすべて炭酸ガス削減努力に回しても日本は安全ということになります。

これぐらい大胆な発想をする人が総理になると日本は面白いと思います。
炭酸ガス排出を半減すると言うことは言うのですが、防衛も大切、アメリカへの戦争協力も大切、自衛隊の海外派遣も大切などと言っている福田康夫氏が総理では面白くありません。

最も無益有害な炭酸ガス排出が防衛、さらには戦争です。
世界の防衛費は約120兆円です。
この防衛費を炭酸ガス排出削減や植林に回せば上記目標達成は容易です。

なお、植林ですが、もともと日本は緑被率が約70%ですから植林では日本は炭酸ガス固定量をそれほど増やせません。
しかし都市部などで積極的に緑を増やすことは有意義です。
また日本は人工的に炭酸ガスを炭酸カルシウムなどに固定する技術開発を行うといいと思います。

都市計画税をとるが、都市計画なし

2008年08月23日 | Weblog

横浜市の中心部である南区の台地から中区の方向を見た写真です。
横浜市は美しいと感動する人はいるでしょうか。
市街化区域について市に都市計画があったと言えるでしょうか。

市によると航空写真で調べた市の緑被率は約30%で、ここ20年で10%も下がったそうです。
市がいかに緑の保全に消極的であったかを如実に示しています。

市は市街化調整区域を設けることで何とか緑を保ってきました。
しかし市街化区域の建設はまさに乱開発と言うべきで、緑は全滅です。
市街は雑然としているだけでなく、住みにくさ、危険すら感じます。

市街化区域といえども建造物と緑の釣り合いが重要です。
町を上から見たとき緑があると実感できるぐらいまで草木におおわれた空間を増やしたいものです。
そのためには市は都市計画を見直し、住宅基準、町基準を大幅に上げることが必要です。
国の建築基準法では住みやすい都市は実現しません。

大気中の酸素は植物がつくります。
文明の発達とともに植物が減り、酸素濃度が低下中です。
酸素濃度は大昔は35%もあったそうですが、今は約20%だそうです。

高層建築は生きた人のお墓のよう

2008年08月20日 | Weblog


都市部は高大な建造物が圧倒しています。
無機質です。

高層建築を見るとお墓のようです。
どうして現代人は生きているうちからお墓に入りたがるのか不可解です。
現代人は経済重視で、この思考が無機質であるということでしょう。
つくるものまで無機質です。

長い目で見るとこのような環境で有機質の人間が平安に生きることはむずかしいと思います。
したがって無機質な都市は数百年後には捨てられて荒地となるでしょう。

荒地になった土地はコンクリートなど無機質でおおわれていますから木が繁茂するには時間がかかります。

現代文明は地球全体を無機質にする恐れを持っています。
無機質な地球は炭酸ガスを減らさず、酸素をつくりません。
このことは人類が滅びる恐れがあることを暗示しています。
人類がつくった文明で人類が滅びるとすると「人類の叡智」なんて空しいものです。

都市部の空間を増やし、建造物の高大さを制限し、建造物と木の釣合いを保つことが住みやすい都市づくりに必要と思います。
高大な集合住宅には住まない、高大な事務所では働かないという有機質思考の人が増えるといいと思います。
高大な建造物の維持管理が不可能になり、建造物の高大さの限界が早く明確になるといいと思います。

不動産バブル崩壊で不動産会社が経営に苦しんでいるそうですが、これをきっかけに、不動産会社も収益だけでなく、まじめに住みやすい都市部について考えるようになるといいと思います。

道と庭と家の調和

2008年08月17日 | Weblog


都市部では家の窓から外を見ると自分の庭と道と道の向こう側の他人の庭と家が見えます。
通常、人は窓から見て美しい庭を考えます。
そして道や道の向う側の庭と家は見えないように生垣を設けます。

しかしこうすると窓から見える空間が庭だけになり狭くなります。
見える空も狭くなります。
そこで道や道の向こう側に見える他人の庭と家のことも考えて庭造りをすると面白いと思います。

他人の庭と家については美しいと思わない場合があります。
しかしこれはあるがままに受けとめるといいと思います。
すると窓から見える空間はかなり広くなります。

まだ実験中ですが、私は庭に生垣を設けず、道も向う側の他人の庭も家も見える状態で庭造りを考えています。
こうすると道行く人から私の庭と家が見えますが、私は広い空間を楽しめるし、道行く人も生垣で狭苦しくなった道を歩くより開放感があって気持がいいと思います。

庭をどうしようと思ってよく窓から庭を見ていますと道行く人と目があいすぎてしまい、お互い気まずい思いをすることがありますが、庭造りがほぼ終わり、道行く人をあまり気にしないようにして自分がやりたいことをやるようになれば、お互いあまり気にならないでしょう。

都市部では道と庭と家を調和させ、道に開かれた庭にすると、狭苦しさの問題を多少緩和できると思います。
東京下町には、他人の家の中は、見えても見ない、見たとしても見なかったことにする慣習があるそうです。
都市部では、心に、見えない生垣を設けるのは面白い考えです。

自動車を買うときのような厳しい目で住宅を評価するといい

2008年08月14日 | Weblog
今回の諸物価上昇が社会にどのような影響を与えるか観察していますが、現在のところ概して社会は落ち着いているように見えます。
スーパーなどからものが消えると大変ですが、ものはあると思います。
人々の買いすぎが修正段階にあるということでしょう。
今のところ悪性インフレの動きはないと思います。

新価格体系が安定することが重要です。

生きるのに必要なもの・サービスは需要がなくなりません。
このような時代、自分の事業や仕事の必要度をよく考え、必要度が小さい場合は内容を必要度の高いものに変える工夫と努力が必要と思います。

当面の収益を求めて安物をつくりたい衝動に駆られると思いますが、この行動は信用を落とします。
収益が低くてもよいものをできるだけ安くつくる方が、信用を落とさず、次の発展の機会をつかみやすいと思います。

住宅は生きるのに必要なものであり、恐らく一番長く使うものです。
それなのに安物を手がける不動産会社が多すぎます。
大手不動産会社まで安物に手を出しています。

政府は買う側より不動産会社寄りの姿勢を持っており、住宅水準を上げることに消極的です。
買う側は、自動車を買うときのような厳しい目で住宅や不動産会社を評価するようなるといいと思います。

不動産会社はいい町を意識していい住宅をつくってほしい

2008年08月11日 | Weblog


大手不動産会社まで今売れる住宅を建設することばかり考えます。
今売れないと会社が倒産すると心配しているのでしょう。
しかしこのような会社は結局失敗するでしょう。

最近不動産バブル崩壊で不動産会社は非常に経営が苦しくなったそうです。
1990年頃のバブル崩壊の失敗に懲りず、また失敗するとは経営がいい加減です。
今回は政府も助けてくれないでしょう。

いい住宅、そしていい町をつくる経営方針をもった会社が残ることが大事です。

住宅を買う側も長く住む視点で住宅を評価すべきです。
今買えることだけ考えて買うと大損します。
若い人が、マイホームの夢を持ち、経済的理由で比較的安価な建売の集合住宅や土地面積の狭い庭なし総二階の住宅に手を出し、結局長く住むことができず、買値よりはるかに安い価格で売却する羽目に陥いるのは困ったことです。

日本人は、もの・サービスの品質に非常に厳しいと言われていますが、政府も人々もなぜか住宅については甘すぎます。
厳しいことを言うと住宅が高くなって、売れない、買えないと心配するからでしょう。
この甘い雰囲気の中でいい加減な不動産会社が暗躍しています。

労働構造を変えて労働人口減少に対応した方がいい

2008年08月08日 | Weblog

府中 郷土の森公園の水遊び場

労働条件が悪すぎるという問題がはっきりしているのに政府はある分野で労働人口が減少するとその分野に外国人を積極的に受け入れたいと言います。
何とも安直な発想です。
労働条件が改善されない恐れがあります。
また外国人と日本人の摩擦が増えます。

日本の理想的な人口が何人かいろいろな説があると思いますが、自給自足の観点から考えると5000万人ぐらいでしょう。
人口は減ってもいいと思います。
数十年たてば老人の割合が減り、人口は1億人以下になるかもしれません。
理想的な人口にはほど遠いですが、過密都市など、過密問題はかなり改善されるでしょう。

数十年どうやってやりくりするかを考えた方がいいと思います。

1.老人ができる仕事は老人がやるようにし、若い人は、老人にはむずかしい仕事をやる。
2.社会的必要度が高いにもかかわらず労働力不足に陥っている分野は政治的に労働条件を改善する。
3.若い人が集中している第三次産業(銀行、証券、流通など)を合理化し、若い人をほかの産業に回す。
4.機械化可能な労働は機械化する。
5.中央・地方政府は労働者単位で仕事と仕事量を見直し、人を大幅に合理化する。老人ができる仕事は老人に。

過密状態に感じる恐怖は正常

2008年08月05日 | Weblog
人の過密状態に死の恐怖を感じるのが普通です。
この恐怖は正常です。

昔東海道新幹線で身動き取れない過密状態になったとき窒息する危険を感じました。
また横浜港の花火大会を見るため岸壁に行ったとき、過密状態で自由に動けず、海に落ちる危険を感じました。

最近ではインドで山寺に行く細い参道が過密状態になり、テロのうわさで人々が一気に下山しようと動き、150人ぐらいが死んでしまいました。
東京ビックサイトでは、展示場に行くエスカレータが過密状態になり、エスカレータが荷重に耐えられず、上りが下りの動きに転じ、10人ぐらいが負傷しました。

人々が狭い所に殺到する原因は、狭い所を利用して何かをしたい人が集中することです。
自分の欲望が勝って過密状態で感じる正常な恐怖が麻痺します。

常日頃過密状態を避ける習慣を身につけておかないと死傷の危険があると思います。

ところで過密都市に死の恐怖を感じる人が少ない原因は何でしょうか。
人々は自分の欲望が勝って過密状態に感じる正常な恐怖が麻痺しているのではないでしょうか。

人々の生活改善は口だけ

2008年08月02日 | Weblog
福田康夫新内閣は人々の生活改善を行うと言います。

しかし最初に全力を上げて取り組む課題は、アメリカ政府のアフガニスタン戦争に協力するためインド洋においてアメリカ軍などに燃料を供給することを継続する法案を可決することだそうです。
これでは昨年の福田前内閣が始めたことと同じことの繰り返しです。

物価上昇に苦しむ人々を大赤字の政府が救済支援できるとは思えません。
消費税率を上げなければ何もできないと言いながら、消費税率は上げないと言うのですから福田新内閣は実は人々の生活改善をやる気はないと思います。

今衆議院を解散すると自民党は大敗すると心配して解散時期を遅らせているだけだと思います。

衆議院の解散を強く希望します。
どの政党も変化に対応できない衆議院議員が多すぎます。
古い議員に代えて少しでも新人を衆議院に送り込みたいと思います。