じゅくせんのつぶやき

日々の生活の中で感じた事をつぶやきます。

映画「サラエボ」

2018-12-31 21:09:01 | Weblog
☆ 映画「サラエボ」(2014年)を観た。

☆ 第一次世界大戦の原因とされるサラエボ事件。中学歴史の教科書には「オーストラリアの皇太子夫妻が、サラエボでスラブ系のセルビア人に暗殺されました」(東京書籍「新しい社会 歴史」)と書かれている。

☆ セルビア人がオーストラリアの皇太子夫妻を暗殺したの事実だが、その背後には大きな陰謀があった。映画では一人の検事の目を通してサラエボ事件の真相が明らかになっていく。

☆ ドイツ、オーストリア、トルコを結ぶライン。そのラインを遮断するセルビア。そしてそのセルビアの背後にはロシアが。帝国の利害がぶつかり合ってバルカン半島はまさに「ヨーロッパの火薬庫」になっていた。

☆ 戦争はつくられるもの、大義名分はつくられるものだということがよく分かった。
コメント

代議士の口利き

2018-12-31 11:01:37 | Weblog
☆ 医科大の不正入試、代議士の口利きがあったのではと報道されている。代議士の口利き、数千万円の寄付金。医の世界はスケールが大きいなぁ。

☆ それとはずいぶんスケールの違う話だが、私が学生の頃、教員採用試験の1次試験にさえ合格すれば、あとは市会議員(あるいは県会議員)に頼んで何とかしてもらう、なんて話を何度か聞いた。金品が絡めば贈収賄だから、その辺はどううまくやったのやら。(代議士が本当に口利きをしたのかは不明)

☆ 昨今、お中元やお歳暮の贈答は激減したが、コネ社会は今も健在のようだ。
コメント

介護は年中無休

2018-12-31 08:58:06 | Weblog
☆ 身の回りの整理が何もできなまま、大晦日を迎えてしまいました。

☆ 本日の予定。8時~12時 冬期講座授業 12時~13時 買い物 14時~15時 そうじ 16時~18時 冬期講座の丸つけ
18時~19時 食事 19時以降は未定。

☆ 父親の介護。朝起きるといつも通りティッシュの山。痰を吸引。9時半、ヘルパーさんがおむつ交換。10時~胃ろうで栄養注入。13時半、今年最後の訪問看護。17時、ヘルパーさんが今年最後のおむつ交換。17時半~胃ろうで栄養注入、23時半~胃ろうで栄養注入。その間、適宜痰の吸引。

☆ 年末年始もヘルパーさんが来て下さるので助かります。看護師さんは24時間対応、急変したときは連絡すればよいので心強いです。

☆ 父親の介護を始めて18年、寝たきりになって8年。仕事と介護の両立は想像以上に大変ですが(昼間はもちろん、夜中であろうと朝方であろうと起こされます)、今年も何とか無事に終わりそうです。

☆ 介護に年末も年始もありません。365日、年中無休。援助していただく皆さんに心から感謝です。
コメント