じゅんむし日記

心は急いでいる。それなのに、何も思い通りの形にはなっていかない。がまんがまん。とにかく、今できることから始めよう。

そのままゴミになる「指定ゴミ袋」をわざわざ買う

2019-05-30 | つぶやき
私の住んでいる市では、
指定ゴミ袋をスーパーなどで購入します。
(20年ほど前?からです。それまではレジ袋などでよかった)

新しくキレイで、そこそこ丈夫な袋が、そのままゴミになる
のですよぉ~

レジ袋を減らしてゴミ減量!とか言っているのに、
指定ゴミ袋でゴミ増えてますよ~(ノ`Д´)ノ

まあね、
20年も経って怒りがまたフツフツとわいてきたのにはワケがあります。

先日のこと…

東京に住む息子のアパートに行ったのです。

レジ袋にゴミを入れた状態で、ゴミ集積所に出そうとしていたので、

ああ、ウチの近くの大学生と同じことしているよぉヽ(´Д`)ノ
と嘆き悲しみました。

しかし、なんと!
よく聞くと、
指定ゴミ袋がないというではありませんか!!

即座にネットで調べてみたら、
息子が住んでいる区だけでなく、23区がそうだと言うではありませんか!!

あーびっくりした(-。-;)

そこで考えます。
なぜ東京はそうなのでしょう?
なぜ私たちの市は指定ゴミ袋なのでしょう?

わからん…(・_・)

感覚的には、指定ゴミ袋によってゴミが増えていると感じます。

なぜって、
別に観察しているというわけでもないですが…
直接指定ゴミ袋にゴミを入れているご家庭はほとんどありません。

・レジ袋にゴミを入れ、指定ゴミ袋の中にさらに入れる
・ゴミを段ボール箱に入れ、指定ゴミ袋に入れる
・ゴミを新聞紙で包むようにして見えなくしてから指定ゴミ袋に入れる
などしているようです。

本当は、
ゴミを“直接”指定ゴミ袋に入れる(スーパーの袋などに入れたりして二重にしない)

という決まりはあるのですが、守られていないのですね…。
氏名を書かなければいけないので、
プライバシーのことを考えると、守らないことをあれこれ言えるでしょうか??

レジ袋で事足りるのに、新しい袋をわざわざ作って捨てる…
私にはちょっと理解できません。

ごみ収集をする人の作業効率化はあるかもしれませんが、
市民の負担が増えます。
ゴミも増えます。(←とワタシは思っている)

そんな指定ゴミ袋、
もう一度考え直してほしいものです。
コメント