先月、ノートンインターネットセキュリティをインストールしたときに「ヤバイっ!」と思っていたデスクトップ機のハードディスク。
昨日、事前に買っておいた別のハードディスク(中古だけど)に交換しました。
(なにげに中古を買ったんだけど、まだ新品のパラレルATAのハードディスクって売っているのね。知らなかった^^;;; 見つけたときは、ショックでした。)
ひっさびさに、デスクトップ機の中を開けて、買ってきたハードディスクを接続。起動。
って、ハードディスクに電源つなぐの忘れてた。→再起動。とりあえず、新しいハードウェアとしてドライバもインストールされた模様。
で、次は、初期化して認識(マウント)させないと…って、どうやるんだっけ???
あー、「コンピューターの管理」→「ディスクの管理」でしたね。(また、忘れてた)
でぇ~、いつも頭がこんがらがるのが、「拡張領域」やら「論理ドライブ」やら何やら。
なんとか、クリアして、OS(WindowsXP)をインストール。つづいて、SP2もインストール。
それから、OSの認証作業のことを考えていたら、ついでに気づいた!
「こないだ買ってインストールしたノートン(インターネットセキュリティ)、2ユーザーパックで、2台同時にインストールしないといけない、って言われたじゃん!(更新期限とか、どうなるんだ…?)」
それで、いろいろ調べてみたら、どうも、いちばん最初にインストールするときに、2台同じ日にインストールしておけば、更新期限が2台分同じ日に切れるので、損がない、という話なだけで、その後、アンインストールしようが、更新期限が変わることはない。
具体的に言えば、最初にインストール、というかアクティブ化したときに、プロダクトキー単位で更新期限がシマンテックのサーバ側で管理されるので、何があっても、更新期限は減ることも増えることもないわけだ。
ただ、2ユーザーパックは、1台目をインストールした数日後に、2台目をインストールすると、その数日後分、更新期限が減るよ、というだけの話。それだけ。
今回の最大の疑問も解決し、残りの、OSの認証も無事終了。
なんとか万事、無事に終了いたしました。
ひとつ、気になるのは、前のハードディスクより、動作音が気になるコト。
流体軸受なんだけどなぁ?中古だから???
TB。--------
「junzirog:ノートンインターネットセキュリティをインストール。」