海上自衛隊のイージス艦「あたご」と漁へ向かう漁船「清徳丸」が衝突した事故。
我慢できなくなったのでエントリーしてみる。
もう、どの情報源を見ても、「あたご」の見張りが、ちゃんとされていなかったことが事故の原因である見方が大勢を占めていて、海上自衛隊側になんらかの落ち度があったことは、おそらく間違いないのだろう。
事故後、隊員の証言が変わったり、防衛省の会見内容に船舶関係に素人な僕でも、矛盾を感じたりするところに、組織内で何らかの事実のもみ消し、隠蔽がされているような気が大いにする。
昨日、強風のため、捜索ができなかった漁協の会見では、そんな海上自衛隊への不信感が爆発していたようだった。
なかでも、国民を守るはずの自衛隊が恐怖のどん底に落とすようなことをするとは…という旨の発言には、確かに、同感だった。
聞き届いた情報をから察するに、「あたご」は、「清徳丸」のほか、その仲間の漁船、数隻がいる中を、「我が物顔」で速度も落とさず航行していた印象を受ける。まさに大海原を自分のもののように大手を振って進んでいた、感だ。
事故が起きたのは日本の領海だが、日本の領海とは、海上自衛隊の海という意味ではない。
こういうことが起きると、いつも言われることだが、
どちらにしても、今後、事実は明らかになるのだから、防衛省・海上自衛隊も、自らすすんで事実を明らかにし、非は認め、反省し、今後の教訓としてほしい。
って、あの組織じゃ、やっぱり無理なんだろうな。初めてじゃないし…。
関連リンク。--------
防衛省の説明の「あたご」と「清徳丸」の位置関係の説明も、ちょーど微妙に、船舶灯の右舷、左舷の舷灯が見え隠れする、微妙な角度での説明、でも、他の漁船の動きから考えると「清徳丸」の航行方向はどうもおかしい気がするんですよ。GPSが回収されたとのことで、衝突までの航行位置がはっきりすると思いますけども。
どーも、防衛省ぐるみで情報操作しているとしか思えないですよ。ほんと。
「あたご」のGPSデータが消去されているらしい報道も出ているようです。
これからしても、どうも、即座に事実を隠そうとしている行動を物語っているように思えます。
原因究明には、まず、事実を明らかにすること、ですね。
それにしても、行方不明の2人、見つかりませんね。
GPSの情報を消去するには、それなりの権限のある人でないとできないはずですから、それは、あり得ない話なんですよね。
漁船のGPSとは違うんですから。
そういう、報道をするマスコミもどうかと思いますよ。
もう、マスコミはモラルや常識などより、他社より速く伝えること、あるいは、情報を独占して伝えることを優先し、それに伴う広告収入が目当てですから、アテにならないですね。
それにしても、あきれる情報ばっかりだ。