というか、昨日、店長に、「何とかしろ。」と言われてしまった。
「いやぁ~。」と、しぶい声を出すしかなかったが、DTP系のソフトなども使うし、自分でも何とかしたいと思い続けているシロモノなので、原因がわかるなら何とかしたい。
でも、家でもVistaは使っていないので、このOSの勝手もわからないから、そんな動作の遅い原因なんぞは、わかるはずもない。さっぱりだ。でも、原因がわからないと、対処がわからない。何をやっても、結局、ムダになる可能性がある。
で、とりあえず、
ネットで検索をかけてみたのだが、皆さんもご存知のとおり、重いVistaを取り上げているページは多い。さすが、マイくそソフトだ。
参考になりそうな、ページをブックマーク。
あと、気になるのは、
- Vistaになってから、イラレやアドビ系ソフトのアイコンが正常に表示されない(白いアイコン。←アドビ系ソフトを疎外しているフシを感じる。)こと。
- 今までにいろいろやってみた中で、マイコンピュータに表示されている、USB系のデバイス2つ(メモリカードスロット?)を「取り外し」で無効にしてやると、少しだけ動作が速くなるのがわかっていること。
以上、2点があるのですが、
何か、参考になる知識やアドバイスのできる方、お助けを~。
相変わらず、あれ役立たずでなんすね。。
私がいたときから非常に気になってたんですが
そもそも増設用のメモリはフルだったんでしょうか?
あとの細かいことはわかりません。
今度、近々お客としていくかもしれません。
その時は宜しくお願いいたします!
某所ではお世話になっております。
とりあえず、パソコン本体のスペックが分からないことには何とも言えないので、スペック教えてくださいな。
XP時代のパソにVista放り込んだだけなら、クソ重くても仕方ないと思うんですが…。
旦那がソレでお金を貰っている人なので、Vista絡みの話は良く聞くんですよ。ただ、旦那はVistaを褒めまくってるので、「重い原因」が無くなったらいいOSのはずです(笑)。
どーも。
そーなんです。使い物になってません。
メモリはフルだったのかどうか、わかりませんが、既に、2GBですからね。メモリが根本原因ではないような…。
そろそろ久しぶりにお顔が見たくなっていました。
ぜひぜひ、ご来店くださいな。みんな大歓迎だと思います。文字のアウトラインは取ってきてね(笑)。
お待ちしております。
>なおさかさん
そんなにお世話はしてませんよ[E:coldsweats01]
スペックはこちらで公開するのに問題があったので公開していません。ぜひ、ということであればメールででも。
とは言っても、職業にしている人にアドバイスをもらうのは、もったいないです。本来ならお金を払うべきことですし。
Vistaは、もちろん、聞くところでは、理念の部分で、いいOSだと思います。しかし、現実の部分では、それがうまく機能していないと思うのです。便利な機能は、そういうソフトを作れば、いくらでも付加できることだと思うのですが、マイクロソフトの製品はオフィスもそうですが、僕の印象として、やたらハードのパワーをアテに(依存)しすぎているソフト作りしている感があります。
それを思えば、アップルなんて、もっと上の理念を追っているように思えるぐらい、おそらくプログラミングの部分で努力が感じられるソフト作りをしていると思えるわけです。
>つかさん
そのお言葉に、どう、お返事をすればいいのか苦慮します。僕のPCの話ではありませんし、MacはMacでありますし…。