junzirogoo!!!

日々勉強。〈COPYRIGHT © 2004-2025 KANGAWA, ALL RIGHTS RESERVED.〉

どちらにも、お願いしたくない。

2004年09月03日 13時53分21秒 | 社会・経済

日本郵政公社ヤマト運輸ローソンが絡んだせめぎ合い。
両者の言い分というものをちょっと読ませていただいた。

日本郵政公社
《 8/26付:ヤマト運輸の各紙全面広告(16.8.26)について(公社見解)》
ヤマト運輸
クロネコヤマトは変えません。

ま、ぶっちゃけ、公社の見解は、ちょっと論点がズレている(ワザと?)ように思うし、何か上からモノを言っている(やっぱ、お役所体質?)ような文章。ヤマト運輸も、それだけのアピールができるのも実力のウチなんだろうけど、はっきり言ってそれは「わがまま」です(キッパリ。でもネコだから?)。この不景気な世の中、アンフェアなことなんてバカほどあるでしょ。何かにつけ。それをみんな黙って頑張っているんでしょうが。僕も、あなたも。
似たような話で言えば、大阪のタクシー。いま、「5000円を超えた料金については半額。(単純に1万円なら7千5百円になるということ。)」の表示が目につく。実はこれ、法人のタクシー会社が先に申請し、やりだした。続いて追随するように個人タクシー(協会?)もその申請を担当役所出したらしいが、なぜか、すぐには許可がおりなかった。できるようになったのは、法人のタクシーに遅れること、3~6ヵ月後。なんでや???その上、実際やりだしたら、法人は、まだなんとか持ち堪えれるかもしれないが、個人タクシーは個人事業者主だから結構キツイ。個人事業者主だけに何も言えず黙って頑張っている。
要は、アンフェアな話はこの世の中そこらじゅうに転がっている、ということ。
それに、ローソンの店のことなんだからローソンが決めるのがスジでしょ。そのローソンが、当初、「併売」って言ってくれてたんだからさ。「やめてくれ」って言ってたんじゃないだからさ。それで、スネてるんだったら、放っときゃいいんだ。

ローソン
ヤマト運輸株式会社に新たな「取扱店業務委託契約」を申し入れ

最後に僕が思うのは、いつまでもこんなこと言い合ってたら運送業界全体が衰退しちゃうよ。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋ソナ=「sonarsound tokyo ... | トップ | 結構、きました。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして。 (ナメロウ)
2004-09-05 19:39:44
はじめまして。
僕も同意見。ヤマトはちょっとわがままじゃないのか、と感じました。
サービスの面で競い合って欲しい。
ヤマトは荷物の扱いが雑ですし、そこから改善せいよ!と思わずにはいられません。
返信する
ども、はじめまして。 (junziro)
2004-09-05 20:10:21
ども、はじめまして。
コメントありがとうございます。

確かにサービス面で競い合ってほしいですね。
それが、一番「お客様のため」になるはずなのですから。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

社会・経済」カテゴリの最新記事