junzirogoo!!!

日々勉強。〈COPYRIGHT © 2004-2025 KANGAWA, ALL RIGHTS RESERVED.〉

サントリー・金麦の檀れいに、弱い(汗)。

2007年06月21日 00時51分19秒 | 芸能ネタ
まぁ、いつものように、「ぽけーっ」とテレビを見ていて、
「この人、綺麗。((゜ー゜☆キラッ)」となったのが、↓これっ!
</object>

「あかん、こういうの弱い。(ボソッ)」
まぁ、そのうち、このビール、買うんだろうな。うん、買うよ、必ず。

次の瞬間、ネットで検索しているσ(`ε´) オレ。
すると、「檀れい」さんというお名前がわかり、ついでに、ビックリなことが2つ。

●その1。
武士の一分」に出演していた。
 
知らなかった。
藤沢周平とキムタクに目がいって、見過ごしてしまった。不覚。

●その2。
僕とタメらしい。
「えーっ、マジで。」
これは、ビックリというよりは、ショック。若く見えるやーん。
やっぱ、元宝塚ですもんね。


ということで、
しばらく、同世代ということもあって、応援決定!!!

今後の活動予定は?
まず、映画では、
今年夏公開予定の「釣りバカ日誌18
と、
来年1月に公開予定の「母(かあ)べえ」(またもや、山田洋次監督作品!)
に、出演するそうです!

そして、
雑誌「月刊金澤」↓の表紙を来年4月号まで、檀さんが飾る予定。
 

関連リンク。--------

TB。--------
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こっそり、900。

2007年06月20日 01時40分26秒 | ブログ(ブログ人)
このエントリーで、900記事となります。
まぁ、約3年3ヶ月ほどで、やっとこさ900記事ですから、ペースとして、たいしたことではないですし、それに、数が多ければ良いという話でもないですし。「よぅ、そんだけ、しゃべるネタあるなぁ。」っていう具合の大阪のオバちゃんでも、困るワケです。
ここ数ヶ月は、ほぼ日刊状態ですが、それまでは、ほぼ週刊な時期もあったわけで、この時期にこの数というのは、本当に成り行きですね。
そんな感じで、とりあえず、皆さんにご報告、ということです。

昨日、16時前後に何分間か、パスワード承認のダイアログが出て、このブログにアクセスできなかった方がいらっしゃるかもしれませんが、実は、詳しく調べてみると、公開されていない記事が2つあることがわかり、昨日のその間に、保存した過去の日付けでこっそり公開しておきました。
なので、これで本当に900記事です。

それと、これはもう少し先のことですが、もうすぐ管理画面上のアクセス数が10万アクセス超えます。
これは、もう見に来てくれる皆さんのお陰によるものですから、感謝感激です。
その時も、必ずご報告しますね(^-^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大阪オートメッセ2007」の写真をいまごろ公開。

2007年06月19日 02時10分58秒 | 写真
公開が、いまごろになって後悔。
(はい、どうもw)

今年2月に、インテックス大阪で行われた「大阪オートメッセ2007」。
今年も行っていたわけですが、その時に撮影した写真をやっとこさ、アップしました。おまっとさんでした。(もちろん、愛川欽也風。)
まぁ、目玉は、あの時にもエントリーしていますが、やっぱり、これでしょう。期待はしていたものの、実際に見れて、感動し半泣きでしたから。

ということで、
他にもなかなか見れない写真もあったりで、いろいろ目白押しですが、撮影はレイによって、テキトーですので、テキトーに観て下さい。
こちら↓。
(「iPod」絡みのカーオーディオの写真も、ちょこっと含まれています。)

TB。--------
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SAF1、アメリカGP、アンソニー11位、琢磨、無念のリタイヤ。

2007年06月18日 04時26分51秒 | F1・SUPER AGURI
いやぁ、琢磨のリタイヤは残念だった。
いい形で順位を上げてきていただけに、ペナルティが出ていたものの、あの後、どうなっていたかを考えると残念だ。
ある意味、早くペナルティを消化しておけば、コースアウトするようなことはなかったのかもしれない。それは、結果論かもしれないが、次のフランスで琢磨は10番降格グリッドの処分を受けるらしい。
それより、今回は、アンソニーがバトンをオーバーテイクしていくシーンが印象的だった。後半、順調に順位を上げていたことを象徴する出来事だっただろう。やはり、今後が楽しみだ。
また、逆に、この出来事はそれほどホンダも復調していないことを物語っている部分も孕んでいる。前回はバトン、今回はバリチェロがスタート直後にレースを終えていることにしても、何とも言えない気分になる。

※日曜日の決勝成績・コメント。

そして、今回も優勝はハミルトン、アロンソが2位とマクラーレンのワンツーで終えたが、この2人、確執がどうのこうのと、表彰台の2人の動きまで、「とくだね!」長谷川リポーター(あえて)は実況していたが、僕はハミルトンの飲んだ水をアロンソが飲んでいたのを見逃さなかった(たぶん)。
結構、このような確執はマスコミが作り上げていく部分もあるので、視聴者としては冷静に見ないといけないが、まぁ、でもおそらく、昔のセナ・プロの関係に近くなるだろうというのは、僕の読みでもある。でも、今はまだ、そのようになるのには早い。
それと、ライコネン(フェラーリ)は、どうしたんだろう?あまりにも大人しすぎる。ぜんぜん狼じゃない。心配だ。
ニコちゃん(ウィリアムズ)も6位だったのに、残念だったなぁ。完走扱いにはなったものの、トヨタエンジンどうした?

最後に、マーシャルさん、旗は振るためにあるんです。コース上に落とさないで。落とした旗がブルーフラッグで、こっちがブルーw。さすが、アメリカ、と思ったよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SAF1、アメリカGP予選、アンソニー16位、琢磨18位。

2007年06月17日 04時28分24秒 | F1・SUPER AGURI
まぁ、ま、そんなラッキーなことは毎週毎週続きませんよ。それが、世の中、世間ちゅうもんです。
なんだか自分に言い聞かせているようではあるが、F1・アメリカGP予選。
いろいろと新しい空力パーツなどを試しているようではあるが、思ったほどタイムが伸びなかった。まぁ、そんなときもありますよ、そんなもんです。
今回は、アンソニーがQ2に進出したのが、明るい話題。いままで、不運もあったので、そろそろ彼にも活躍してもらいたいところ。
決して、不運にめげずポジティブな発言をしている彼に最近、僕は興味を持ち始めている。

※土曜日の予選成績・コメント。

さぁ、決勝、どーなるんでしょう。また、荒れるんでしょうか?
僕は、SAF1の2台が、予選より上のポジションで完走してくれれば、とりあえず、良しとしたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨は、どこへ?

2007年06月16日 23時59分00秒 | 日記・エッセイ・コラム
「つゆも滴る、いい男」とか、言っていたが、雨は入梅したその日だけで、それもたいして降らず、以降、天気がいい。
もしかすると、あんなことを言ったので、梅雨にヒンシュクをかわれたのかもしれないw。

今日は、南港の方に行っていて、あの妙なコンクリート・ジャングルな全く暑さを吸収しない街(と言えるのか?わからないが。)の構成が余計に暑さを引き立てる。市街地に比べ背の高いビルなどもないので、日陰が少ないのもあるのだろう。ミナミを歩いている時より、汗が出た。

今現在、週間天気予報を見ると、傘のマークは見受けられない。
もしかすると、今年の梅雨もややこしいことになるのだろうか?
なるべく、変なことが起こらずに素直に梅雨明けになってほしい。
ちょっと、個人的にも、1つクリアしたものの、スッキリせず、うっとおしい気分の今日この頃。

TB。--------
「junzirog:梅雨入り。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アグリ場、レースと同じく絶好調!!!

2007年06月15日 19時48分44秒 | デジタル・インターネット
13日から無料会員登録が始まった、スーパーアグリF1チームのコミュニティサイト「アグリ場」のSNS。
僕も、開始早々に登録を済ませた。

詳細は、↓こちら。

登録開始から、丸2日。
すでに、1500人ほどの方々が登録を済ませている。これを書いている今も、増え続けている。
中は、SNSなので、もちろんミクシィと似ている、っていうか、同じ、って言っていいだろう。ミクシィをやっている人なら、すぐに慣れるはずだ。違いがあるとすれば、あくまでも「ファンSNS」なので、管理人的な役割のスタッフの方が数人いらっしゃる。でも、これは堅苦しいものでもないし、また、いてくれると安心できる面もある。

僕自身は、あまり派手なことはしていないし、これからもあまりしないと思うけど、いろんな情報は入ってきやすくなるだろうし、ある程度の方とのコミュニティも当然とれるだろうし、スーパーアグリF1チームは、これからも応援していくつもりなので、登録しておいて損はないと思っている。
なので、少しでもスーパーアグリのファン、少しでもチームが気になる、という方は、登録しておかれることをオススメします。とりあえず、無料だしね。

TB。--------
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り。

2007年06月14日 23時43分10秒 | 日記・エッセイ・コラム
今日、関西や関東などで梅雨入りした。

大阪も今日は、ずっと雨だった。
もちろん、大阪の土地柄、もう十分ムシムシ・ジメジメしている。
気温が少し下がったのは良いが、結局、湿度が上がっているので、暑く感じるのには変わりない。

もう、梅雨入りならぬ、「つゆに浸かっている」ような気分。
まぁ、いいさ、ドップリ浸かって、美味しい男になってやる!!!
「つゆも滴る、いい男」ってか???

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「消えた年金」相談情報。

2007年06月13日 23時59分00秒 | 「徒然随想。」
今、最大の関心事である、「消えた年金」について、相談に関する情報を記してみました。

社会保険庁のサイトもつながりにくい状態が続いており、少しでも参考になれば、と思います。



基本的に、社会保険庁のホームページがアクセスできる時は、そちらを参照してください。
参照・転載:社会保険庁のHP、「相談窓口一覧」など。


●電話(つながりにくいようです)--------
「ねんきんあんしんダイヤル(記録照会専用)」
0120 - 657830
※携帯電話・PHSからも可。

「ねんきんダイヤル」
0570-05-1165

※どちらも、24時間・土日、対応。(らしい)

また、
ファクシミリによる年金相談(耳や発声が不自由な方むけ)

ついでに、
総務省の行政苦情110番:0570-090110


●ネット--------
社会保険庁」(つながりにくい状態です。以下も。)

(ID・パスワード必要。現在、混みあっており、発行に時間がかかる模様。)



●窓口--------
・全国最寄の社会保険事務所

月~金曜日 午前8時30分から午後7時まで。
※7月いっぱいまで、午後7時までの延長業務予定。



●用意するもの--------

・年金証書、振込通知書、年金手帳や被保険者証などの本人でることを確認できるもの。

・最近、社会保険事務所・社会保険事務局の事務所・社会保険業務センターから、届いた書類。

また、事前に、今までに勤務していた会社の、会社名、所在地、在職していた時期、などをメモした紙を持参されると相談が円滑に進むらしいです。

また、電話で相談される場合
・相談者がご本人の場合/基礎年金番号・住所・氏名・生年月日など
・相談者が配偶者の方の場合/上記のほか、配偶者の方の氏名・生年月日・ご本人が直接相談することが困難な理由など
上記のこと聞かれることがあるそうです。


●関連リンク。--------


基本的に、社会保険庁のホームページがアクセスできる時は、そちらを参照してください。
参照・転載:社会保険庁のHP、「相談窓口一覧」など。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金問題。社会保険庁のサイトにアクセスできないので…。

2007年06月13日 23時51分36秒 | 社会・経済
夕方以降、かなりアクセスしやすくなりましたが、昼間は最悪でした。
ニュースでは、電話がつながりにくいとか言っていますし、何も調べることができないのか?と思ってしまいます。

そんな思いから、気長に社会保険庁のサイトにアクセスしつづけ、今回の年金問題で知ることができた情報をサクッとまとめてみました。
※社会保険庁のサイトにアクセスできるときは、そちらを参照してください。

まぁ、今となっては、ラ・フランスですがw
でも、またアクセスできないことがあるかもしれないので、おいておきます。

で、
自分の記録照会ですが、
僕としては、当分の間しないことにしています。するとすれば、ほとぼりも醒め、混雑もしなくなった頃かなぁ?と思ってます。
だって、年金をもらえる時期は、まだまだ先ですし、僕より先にもらう時期になる人達に先に確認してほしいという気持ちからです。なので、変に先走らずに少しでも混雑させないように、混雑を避け、しばらくしてから確認したいと思います。記録は、いつ聞いても変わらないでしょうし。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする