はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

久安寺の紅葉を写しに行きました

2015-11-28 21:00:54 | 寺社めぐり
大阪の池田市にある久安寺を訪れました。今年の紅葉は10月が暖かかったためか、どこの紅葉の名所も色づきが今ひとつのようです。それでも、懲りないで紅葉を求めて出かけました。


今日は、恒例の写真教室です。先生一人、生徒二人の少人数指導です。最近、先生から「腕を上げたな」とお褒めの言葉もいただくようになりましたが、まだまだ修行中の身であります。


久安寺の紅葉は、けっこう綺麗でした。はじめて行ったのですが、大きなお寺だったので、びっくりしました。
いつものパターンで紅葉を撮っていましたが…。


ここからが、先生の指導を受けた写真です。(先生の言う通りには写せませんが…)
「光と影を写すように」と言われるのですが、なかなか難しいです。
 (木の幹に映ったもみじの影)

 (廊下の壁の光と影)

 (渡り廊下の光と影)

 (お庭と廊下の光と影)

 (お大師さんも紅葉狩り)

 (蓮池の枯れた茎も)

 (白壁に映る紅葉の影)

先生に教えてもらったポイントを写しましたが、果たしてうまく写ったでしょうか?
K先生、今回もありがとうございました。

今年の紅葉も、そろそろおしまいですかね。来年は、もっともっとすばらしい紅葉に出会えることを期待しています。