立春は過ぎたとはいえまだまだ寒い日が続いていますが、伊豆半島の河津町に早咲きで有名な河津桜を見に行きました。

新大阪から新幹線で熱海へ、そこから伊豆急行線の「踊り子号」で河津に向かいました。新幹線では富士川からの富士山に期待したのですが、富士山は雲の中でした。

桜の方は五分咲きというところでしょうか。満開には少し早かったようです。

伊豆急が走ります。

河津川に沿って桜並木が続きます。

花はカンヒザクラとオオシマザクラの自然交配と考えられているそうです。

この木は三分咲きでした。場所によって咲き方が違います。

校庭の桜ではありませんが。

晴天とはいえませんが、なんとか晴れてくれたようでラッキーでした。

ずっと上流まで桜並木が続きます。

河津桜まつりが2月10日から3月10日まで行われます。

ピンクの色が濃い桜です。

菜の花も咲いて、ここだけ春がやって来たようでした。

途中で引き返してきました。河口も近いです。

今回は91歳の年寄りも一緒なので、そんなに遠くまで行かず、駅に近いところを歩いただけでした。

機会があれば、次回は満開の頃に訪れて見たいものです。
※訪問日 2019.2.14

新大阪から新幹線で熱海へ、そこから伊豆急行線の「踊り子号」で河津に向かいました。新幹線では富士川からの富士山に期待したのですが、富士山は雲の中でした。

桜の方は五分咲きというところでしょうか。満開には少し早かったようです。

伊豆急が走ります。

河津川に沿って桜並木が続きます。

花はカンヒザクラとオオシマザクラの自然交配と考えられているそうです。

この木は三分咲きでした。場所によって咲き方が違います。

校庭の桜ではありませんが。

晴天とはいえませんが、なんとか晴れてくれたようでラッキーでした。

ずっと上流まで桜並木が続きます。

河津桜まつりが2月10日から3月10日まで行われます。

ピンクの色が濃い桜です。

菜の花も咲いて、ここだけ春がやって来たようでした。

途中で引き返してきました。河口も近いです。

今回は91歳の年寄りも一緒なので、そんなに遠くまで行かず、駅に近いところを歩いただけでした。

機会があれば、次回は満開の頃に訪れて見たいものです。
※訪問日 2019.2.14