goo blog サービス終了のお知らせ 

はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

般若寺のスイセン (1)

2020-02-10 19:35:00 | 寺社めぐり
1月末に行った沖縄の旅を綴っていたら、2月も3分の1が終わっていました。月日の経つのは本当に早いです。
今回は2月2日に行った奈良の般若寺のスイセンです。般若寺のスイセンを見に行くのは久しぶりです。最近は、秋のコスモスの頃に行くことが多くなりました。


般若寺に到着した頃は晴れていたのですが、私の到着を待つかのように曇って行きました。



受付で花の状況を伺うと、「見頃です。」と言っておられました。



石仏とスイセンのコラボは、般若寺ならではです。



コスモスのように一面スイセンとはいきませんが、ちょうど良い咲き方です。



どうしてもローアングルが多くなりますが、チルト機能が嬉しいです。



ファインダーを覗いていないので、写りが心配ですが‥。



確かに「見頃」でした。



十三重石宝塔です。



優しいお顔です。



曇ってきたので、しばらく日が差し込むのを待つことにしました。



この日は日曜日でしたが、訪れる人も少なかったです。(2、3人でした。)やはり新型肺炎の影響なんでしょうか。



<つづきます>

※撮影日 2020.2.2

<速報です>
2月8日に今津の座禅草を見に行きました。写真のような感じでした。

やはり今年は雪が少ないですね。



ごく最近に雪が積もったのでしょう。いつもなら座禅草の周りの雪が溶けて行くのですが。


takayanさん、もう行かれましたか?