今回は氷見市の比美乃江公園から眺めた北アルプスです。
タイトルは立山連峰でもいいのですが、白馬岳方面の方がよく見えたので北アルプスにしました。
全て山と海だけの同じような写真ばかりです(笑)
富山湾越しに北アルプスが広がります。中央にある島は唐島です。
唐島の右上に見える黒くどっしりした山が剱岳です。その右のほうに立山があります。
中央より左の高い山が白馬岳です。
少しズームしてみました。中央が白馬岳で、その右に杓子岳、白馬鑓ヶ岳と続きます。いつもは白馬村から眺める山なので不思議な気がします。
ここから南に6km行けば雨晴海岸(あまはらしかいがん)があります。雨晴海岸は富山湾越しの立山連峰の撮影スポットとして有名です。
雨晴海岸からは剱岳がちょうど正面に撮れます。(昨年の12月10日に早朝の立山連峰を撮りに行きました。)
この日は本当に天気が良く、夕方まで粘っていればアーベンロートに輝く立山連峰が撮れたことでしょう。
山好きにとっては見飽きることのない風景です。
今回の旅では、写真を写したのは能登島大橋と富山湾越しの北アルプスだけです(笑)
旅に出る前は曇や雨(雪)の予報で、立山連峰の景色は諦めていたのですが、ラッキーな結果になりました。
※撮影日 2021.12.14
タイトルは立山連峰でもいいのですが、白馬岳方面の方がよく見えたので北アルプスにしました。
全て山と海だけの同じような写真ばかりです(笑)
富山湾越しに北アルプスが広がります。中央にある島は唐島です。
唐島の右上に見える黒くどっしりした山が剱岳です。その右のほうに立山があります。
中央より左の高い山が白馬岳です。
少しズームしてみました。中央が白馬岳で、その右に杓子岳、白馬鑓ヶ岳と続きます。いつもは白馬村から眺める山なので不思議な気がします。
ここから南に6km行けば雨晴海岸(あまはらしかいがん)があります。雨晴海岸は富山湾越しの立山連峰の撮影スポットとして有名です。
雨晴海岸からは剱岳がちょうど正面に撮れます。(昨年の12月10日に早朝の立山連峰を撮りに行きました。)
この日は本当に天気が良く、夕方まで粘っていればアーベンロートに輝く立山連峰が撮れたことでしょう。
山好きにとっては見飽きることのない風景です。
今回の旅では、写真を写したのは能登島大橋と富山湾越しの北アルプスだけです(笑)
旅に出る前は曇や雨(雪)の予報で、立山連峰の景色は諦めていたのですが、ラッキーな結果になりました。
※撮影日 2021.12.14