この日は、又兵衛桜を撮影してから忍阪街道を少し歩き、次に近鉄電車の「ひのとり」を撮り鉄して、最後に藤原宮にやって来ました。
藤原宮に着いたのは、午後3時半をまわった頃でした。
ここも毎年訪れるようになりました。桜だけでなく菜の花とのコラボが楽しめるからです。
昨年は午前中に訪れて、青空の下でこの景色を楽しみました。(2019.4.15「藤原宮で菜の花と桜の競演を楽しみました」)

青空の下も良いですが、曇り空の夕方近くもしっとりして良いものです。

藤原宮の桜も満開でした。

うっとりする眺めです。

藤原宮は約1300年前に造られた都です。ここに立てば古代史のドラマを感じずにはいられません。

藤原宮の主人の持統天皇はこの地で「春過ぎて‥」と詠みましたが、この春の景色を見たらどう詠んだのでしょう。

今年は菜の花が、もう一つのようでしたが。

濃い所を探せば、この通りです。

子どもたちも楽しそうに駆け回っていました。

この日、関西の桜はどこも見頃を迎えたようでした。

<つづきます>
※訪問日 2020.4.3
藤原宮に着いたのは、午後3時半をまわった頃でした。
ここも毎年訪れるようになりました。桜だけでなく菜の花とのコラボが楽しめるからです。
昨年は午前中に訪れて、青空の下でこの景色を楽しみました。(2019.4.15「藤原宮で菜の花と桜の競演を楽しみました」)

青空の下も良いですが、曇り空の夕方近くもしっとりして良いものです。

藤原宮の桜も満開でした。

うっとりする眺めです。

藤原宮は約1300年前に造られた都です。ここに立てば古代史のドラマを感じずにはいられません。

藤原宮の主人の持統天皇はこの地で「春過ぎて‥」と詠みましたが、この春の景色を見たらどう詠んだのでしょう。

今年は菜の花が、もう一つのようでしたが。

濃い所を探せば、この通りです。

子どもたちも楽しそうに駆け回っていました。

この日、関西の桜はどこも見頃を迎えたようでした。

<つづきます>
※訪問日 2020.4.3
菜の花とサクラの取り合わせ、いいですねー。どの絵も素晴らしいです。
昨年コスモスの時期に出かけた際に、今風景を一度は撮ってみたいと思ってました。
菜の花と桜のコラボ、春の定番といった風景ですね。
藤原宮の造営際し、takayanの地元の田上山の檜が使われたそうですね。
こんにちは。
菜の花と桜の組み合わせは
春らしい感じがして大好きです。
褒めていただき嬉しいです。
コメントありがとうございました。
こんにちは。
春の定番、菜の花と桜のコラボ
今年も撮りに行くことができました。
takayanさんは残園でしたが
来年こそは撮りに行ってくださいね。
>藤原宮の造営に田上山の檜が使われた
それは知らなかったです。
ロマンを感じる話ですね。
コメントありがとうございました。