宇陀で又兵衛桜と会ったあと、行く途中に気になった景色を見に行きました。(昨年もここを通って気になっていた所です。)
忍阪街道です。車を国道の駐車スペースに置いて、少し街道を歩いてみました。

気になった景色とは、この棚田と桜の咲く風景です。

忍阪街道は、忍阪と宇陀を結ぶ街道で、古事記や日本書紀でも知られる古道です。

このまま登って行くと峠を越えて宇陀に至ります。反対側は忍阪です。以前に忍阪周辺のことを書きました。舒明天皇陵を訪ねた時の記録です。(2018.11.24「忍阪街道を歩く」)

なんとも長閑な風景が広がっていました。

このあたりは、粟原(おおばら)の里というようです。

道しるべに「粟原寺(おおばらでら)跡」とありますが、草壁皇子(天武天皇の皇子)の菩提を偲んで建立されたそうです。

何気ないこういう風景が好きです。

国道沿いの山桜が綺麗でした。

国道は旧街道の少し上を通っています。

国道から眺める街道も素敵です。

車から見えた風景です。歩きながらなのでゆっくりと眺めることができます。とは言え、横を車がビュンビュン走ります。

又兵衛桜も見頃を迎えていましたが、粟原の里の桜も見頃を迎えていました。

とても素敵な棚田と桜の咲く風景でした。

車を停めた所にも素晴らしい桜が咲いていました。

※訪問日 2020.4.3
忍阪街道です。車を国道の駐車スペースに置いて、少し街道を歩いてみました。

気になった景色とは、この棚田と桜の咲く風景です。

忍阪街道は、忍阪と宇陀を結ぶ街道で、古事記や日本書紀でも知られる古道です。

このまま登って行くと峠を越えて宇陀に至ります。反対側は忍阪です。以前に忍阪周辺のことを書きました。舒明天皇陵を訪ねた時の記録です。(2018.11.24「忍阪街道を歩く」)

なんとも長閑な風景が広がっていました。

このあたりは、粟原(おおばら)の里というようです。

道しるべに「粟原寺(おおばらでら)跡」とありますが、草壁皇子(天武天皇の皇子)の菩提を偲んで建立されたそうです。

何気ないこういう風景が好きです。

国道沿いの山桜が綺麗でした。

国道は旧街道の少し上を通っています。

国道から眺める街道も素敵です。

車から見えた風景です。歩きながらなのでゆっくりと眺めることができます。とは言え、横を車がビュンビュン走ります。

又兵衛桜も見頃を迎えていましたが、粟原の里の桜も見頃を迎えていました。

とても素敵な棚田と桜の咲く風景でした。

車を停めた所にも素晴らしい桜が咲いていました。

※訪問日 2020.4.3
粟原(おおばら)の里、本当に長閑な山里と言った風景ですね。
小高い棚田の上に咲く桜の風景が良いですね。
この周辺には古墳も多くあるようで、街道歩きと、
古墳好きのはりさんには良い所ですね。
こんな長閑な風景を拝見していると、新型コロナのことも忘れて、
のんびりとした気分に浸れます。
こんにちは。
粟原の里は以前から気になっていました。
桜井市の外山という所で国道が二手になり
左(165号)に進めば長谷寺方面
右(166号)が宇陀方面です。
このあたりは長閑で実に日本的な風景で
ゆっくり歩くにも良い所だと思います。
世の中はえらいことになってきましたね。
この3日間は家で引きこもっています(笑)
気持ちが滅入ってきますね。
まあ人のいない所なら安全なので
お互いカメラを持って散歩に行きましょう。
コメントありがとうございました。